
「20代で薬剤師としてキャリアアップ転職がしたい」「スキルが浅い20代で転職はできる?」このような悩みを持つ方もいるでしょう。
20代は他の年代と比べると職歴も浅く、転職がうまくいくか不安になる方もいます。

今回は、20代薬剤師の平均年収に関する以下の項目をご紹介します。
- 20代薬剤師の平均年収(男性・女性別)
- 20代の薬剤師が年収を上げるコツ
- 薬剤師転職におすすめな転職サイト
年収に関して悩みを抱える薬剤師の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
20代薬剤師の平均年収
20代薬剤師の平均年収は一体いくらなのでしょうか。平均年収を知っておけば、転職の際の参考にできます。
- 男性:約415万円
- 女性:約427万円
20代薬剤師の場合、30代~40代と比べて知識や経験は不足しています。そのため、他の年代と比較すると、平均年収は低めです。
20代薬剤師の転職は難しい?
人材不足で悩んでいる企業にとっては、高い経費がかかるベテラン薬剤師よりも、体力もあって意欲も高い若い薬剤師の方が採用しやすいです。
病院や薬局から企業薬剤師など、異業種に転職することでキャリアアップに成功することもあります。

※参照:2020年度政府統計調査結果
男女別20代薬剤師の平均年収
ここでは、男女別に平均年収や特徴を見ていきましょう。
20代男性薬剤師の平均年収
- 20代前半:約336.2万円
- 20代後半:約496.3万円
※参照:2020年度政府統計調査結果
男性薬剤師の年収の特徴としては、年齢が上がるにつれて年収も上がり、30代後半頃になると薬剤師全体の平均年収を上回ります。
女性とは違い、出産・育児などで仕事を離れることもないため、ある程度までは年収は上昇し続けます。より年収アップを目指すなら、20代のうちにスキルアップに励みましょう。

20代男性薬剤師の転職時のポイント
20代男性薬剤師の転職は、第二新卒枠を利用するのもおすすめです。実績や経験値を問わず、将来性が評価される求人も多くあります。
そのため、ポテンシャルが期待される職場選びを行うのがポイントです。
しかし、転職の目的があいまいである、ビジョンが描けていないなどの場合には、評価につながりにくくなってしまう可能性があります。

20代女性薬剤師の平均年収
- 20代前半:約391.0万円
- 20代後半:464.1万円
※参照:2020年度政府統計調査結果
20代女性薬剤師は、20代のうちに結婚・出産をする方もいるでしょう。職場を離れる方や、パートで働く女性も多いため、平均年収は男性よりもわずかに低めです。
年収アップを目指すなら、今のうちからスキルを磨いておきましょう。
20代女性薬剤師の転職時のポイント
20代の女性薬剤師の転職時には、今すぐ結婚の予定がなくても、職場の福利厚生が充実しているかなどを見ておくことが大切です。
将来長く働き続けるためには、ライフワークバランスが取れるかどうかが大切です。

職場別で20代薬剤師の平均年収を解説!
薬剤師の働き方や職場は幅広く、年収も一定ではありません。今後転職や働き方を考える上で、年収は重要な条件の1つであると言えます。
ここでは口コミサイトから抜粋した職場別の年収を見ながら、それぞれの職場事情について紹介します。
ドラッグストア
ドラッグストアで働く薬剤師の平均年収は450-550万円となっています。2020年日本のドラッグストア実態調査によると、全国のドラッグストア数は2万1284店舗であり年々増え続けています。
一店舗当たりの売り上げも3億7757万円と過去最高記録を更新しており、企業も力を入れていることがわかります。

ドラッグストアで働く薬剤師の年収は、病院の年収と比べると高収入であり、ドラッグストアの現状も考えると、さらに上昇していく可能性もあります。
病院
病院で働く薬剤師の平均年収は300-500万円となっています。病院では新卒採用も積極的に行っているため、平均年齢が低く、収入も低く見えがちです。
スキルや年数を重ねていくと500万円以上の収入を得ることも可能です。
ドラッグストアと比べると年収は低くなりますが、チーム医療やハイリスク薬の取り扱いを学べる点は病院薬剤師の利点と言えます。
調剤薬局
調剤薬局で働く薬剤師の平均年収は300-500万円となっています。調剤薬局の営業形態もさまざまであり、従業員が少ない調剤薬局と企業主体の調剤薬局では収入に差が生じます。

調剤薬局は派遣を受け入れていることも多く、さまざまな働き方が選択できるのが利点です。
製薬会社
製薬会社で働く薬剤師の平均年収は550-650万円となっています。製薬会社の薬剤師は、管理薬剤師やMR、CRCなどの職種で活動しています。
企業で働くことになるため、福利厚生が充実しており、知識やスキル次第では20代で500万円以上の収入を得ることも可能です。
※年収データはすべてhttps://en-hyouban.com/から抜粋したものを使用しています。
都道府県別で薬剤師の平均年収を解説!
全国の薬剤師の平均年収は564.8万円となっています。

下記表にまとめた都道府県別の年収を見ると、478.3万円~779.3万円とやや幅があることがわかります。
北海道 | 553.6万円 | 青森 | 661.5万円 |
岩手 | 645.6万円 | 宮城 | 677.9万円 |
秋田 | 630.9万円 | 山形 | 579万円 |
福島 | 736.9万円 | 茨城 | 607.8万円 |
栃木 | 589.2万円 | 群馬 | 554.7万円 |
埼玉 | 563.4万円 | 千葉 | 548.6万円 |
東京 | 507.5万円 | 神奈川 | 593.2万円 |
新潟 | 537.5万円 | 富山 | 536.6万円 |
石川 | 590万円 | 福井 | 547.2万円 |
山梨 | 579.2万円 | 長野 | 675.9万円 |
岐阜 | 543.7万円 | 静岡 | 597.3万円 |
愛知 | 582.3万円 | 三重 | 560.6万円 |
滋賀 | 623.6万円 | 京都 | 544.9万円 |
大阪 | 520.1万円 | 兵庫 | 556.1万円 |
奈良 | 568万円 | 和歌山 | 544.4万円 |
鳥取 | 628.9万円 | 島根 | 650.4万円 |
岡山 | 505.2万円 | 広島 | 527万円 |
山口 | 779.3万円 | 徳島 | 630.3万円 |
香川 | 582.6万円 | 愛媛 | 543.5万円 |
高知 | 654.3万円 | 福岡 | 558.1万円 |
佐賀 | 535.2万円 | 長崎 | 543.7万円 |
熊本 | 521万円 | 大分 | 478.3万円 |
宮崎 | 520.5万円 | 鹿児島 | 518.6万円 |
沖縄 | 460.3万円 |
※参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
年収は千円未満を四捨五入しきまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額を計算
都市部は新卒薬剤師などの人材が集中するため年収が低くなり、薬剤師が不足している地方が年収が高い傾向にあります。地方では勤続年数が長い薬剤師の多さも年収が高くなっている一因となっています。
近年ではオンライン診療も活発となっており、遠隔服薬指導の普及にも注目していく必要がありそうです。
大手ドラックストアの薬剤師平均年収を紹介
近年、ドラッグストア業界は市場を着々と拡大しています。好成長を続けているドラッグストア業界の薬剤師の年収の相場が気になりませんか?
ここでは、大手ドラッグストアの年収を以下にご紹介します。
- ウエルシアホールディングス
- ツルハホールディングス
- コスモス薬局
- マツモトキヨシホールディングス
- スギホールディングス
※情報は2022年1月24日時点のものです。最新情報とは異なる可能性があります。
ウエルシアホールディングス
ウエルシアホールディングスは、地域に根付いた「調剤併設型ドラッグストア」を目指し、展開エリアを拡大している企業です。

ドラッグストアを運営しているウエルシアホールディングスのグループ企業は、以下の通りです。
- ウエルシア薬局
- ダックス
- ハッピー・ドラッグ
- 金光薬品…など
採用は各企業で行なっているため、グループ内でも年収は異なります。以下は「ウエルシア薬局」の薬剤師の年収例です。
店舗 | ウエルシア薬局 |
地域 | 東京都 |
職種 | 薬剤師 |
年収 | 515万~600万円 |
出典:マイナビ薬剤師
ウエルシア薬局の薬剤師の正社員は、国内外に転勤がある「ナショナル職」や、転居を伴う転勤がない「エリア職」などから働き方を選べます。

ツルハホールディングス
株式会社ツルハホールディングスは、グループ会社の全店舗数2,415店舗、併設店を含む調剤薬局数684店舗(2021年6月時点)※を保有する大手企業です。
ツルハホールディングスの事業会社は以下の通りです。
- ツルハドラッグ
- くすりの福太郎
- ドラッグストア ウェルネス
- ウォンツ
東北、関東、中四国、九州地方など、事業会社ごとに展開する地域は異なります。また、企業ごとに求人活動を行なっているため、グループ内の薬剤師の年収は同じというわけではありません。
ツルハホールディングスの薬剤師の年収例を以下にご紹介します。
店舗 | ツルハドラッグ |
地域 | 神奈川県 |
職種 | 調剤薬剤師 |
年収 | 480万円~520万円程度 |
出典:マイナビ薬剤師
※出典:ツルハホールディングス
コスモス薬品
コスモス薬品は、九州を中心に全国に「ディスカウント ドラッグコスモス」を展開しています。2019年に調剤併設型ドラッグストアを開業して以降、店舗に併設した調剤薬局の開局を進めています。
勤務エリアや前年度の実績によって、年収は変動するので注意が必要です。都内の年収例は以下のようになっています。
地域 | 東京都 |
職種 | 調剤薬剤師 |
給与(月給) | 42万8,600円~46万4,300円 |
年収 | 2年目より約600〜650万円 |
マツキヨココカラ&カンパニー
2021年10月よりココカラファインと経営統合し、「マツキヨココカラ&カンパニー」となりました。マツモトキヨシグループは全国各地に店舗があり、またオンライン販売もおこなっています。
「マツモトキヨシグループ」の薬剤師の年収例を以下にご紹介しましょう。

店舗 | 調剤薬局マツモトキヨシ |
地域 | 東京都 |
職種 | 調剤薬剤師 |
年収 | 430万円〜700万円 |
出典:マツモトキヨシ
スギホールディングス
スギホールディングスは、「スギ薬局」を中心にトータルヘルスケアサポートサービスを提供している企業です。
スギ薬局では職種や能力、経験などによって年収は異なるようで、「総合薬剤師」の方が月給が高めに設定されています。

店舗 | スギ薬局 |
地域 | 東京都 |
職種 | 総合薬剤師または調剤薬剤師 |
年収 | 450万円〜600万円(26歳〜40歳) |
出典:マイナビ薬剤師
20代薬剤師のボーナスの平均はどれくらい?
20代の薬剤師はどのくらいボーナスをもらっているのでしょうか?令和2年の賃金構造基本統計調査によると、25~29歳の薬剤師のボーナスの平均額は以下のようになります。
勤続0年 | 4万3,900円 |
勤続1~4年 | 80万8,300円 |
勤続5~9年 | 94万2.800円 |
なお、配属初年度の20~24歳では5万4,300円という結果になっています。しかし勤続年数が長くなるとボーナスは増加傾向であることがわかるでしょう。

20代薬剤師が感じやすい年収に関する不安とは?
一般職と比べて高年収だと思われがちな薬剤師の仕事。しかし、一概に高年収だとは言い切れません。
薬剤師が年収に不安を覚えるポイントは、一体どこにあるのでしょうか。
将来的な年収アップが期待できない
年功序列の傾向が強い日本では、年齢とともに年収がアップしていくのがセオリーです。
一般企業と比べて高い水準にあるとされる薬剤師ですが、勤続年数によって年収がアップすることは少ないと言われています。
20代のような若いときは、周りの同年代と比べて高い年収を得られるかもしれませんが、年齢を重ねていくにつれて逆転することもあるでしょう。
また、薬剤師は転職がしやすい職種でもあるため、転職を繰り返すうちに勤続年数が少なくなり、年収アップがしにくい場合もあるようです。

年収を優先したため仕事にやりがいを感じられない
年収が上がらないことをきっかけに、転職を考える薬剤師は後を絶ちません。転職をきっかけに理想の年収が手に入ることもあるでしょう。
しかし、年収で選んだ勤め先にやりがいを感じられず面白くない。と、思う人もいます。
また、薬剤師になるために通う薬学部の学費は高額です。そのため奨学金制度を利用して薬剤師になる人は少なくありません。
大学の奨学金返済のために年収の高さで就職先を選んだものの、返済のめどがたった頃に今の仕事に不満を感じはじめるケースもあります。

20代薬剤師が年収を上げる4つのコツ
20代で平均年収よりも多く稼ぎたい方は多いでしょう。ここでは年収アップを図るために実践したい4つのコツを紹介します。
1.資格を取得する
スキルアップや経験値をアピールする上で、資格の取得は効果的です。なぜなら、薬剤師業界は常に学び続けることを求められる仕事だからです。
特に認定薬剤師などの資格取得は、年収アップにも効果的に働くでしょう。
認定薬剤師とは?
例えば、研修認定薬剤師のように幅広い知識を学べるものから、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師、腎臓病薬物療法認定薬剤師といった専門性が高いものもあります。

2.店長やエリアマネージャーに出世する
店長やエリアマネージャーに出世すれば、役職手当がつくため年収アップにつながります。薬剤師は実務をある程度積むことで出世のチャンスがあり、早ければ20代でもチャンスが訪れます。
出世が目指せる機会があれば、チャンスを逃さず積極的に受けるとよいでしょう。責任を伴うため仕事内容はハードですが、手当による年収アップだけでなく、キャリアアップの道へも繋がります。

3.キャリアアップ転職をする
今の職場ではスキルアップが目指せない、管理職の枠に空きがないなどの場合には、仕事のモチベーションを保つのが難しいです。
例えば、資格取得による手当があつい職場に転職すれば、モチベーション向上になります。年収アップとキャリアアップが同時に果たせるかもしれません。
管理職などの経験があれば、責任あるポストに就くことを目的に転職できる可能性もあります。

4.働く場所を変える
薬剤師が集まりやすい都市部よりも、人手不足の地方の方が平均年収は高い傾向があります。特に地方では、高齢化に伴い病院や薬局が増える一方、若手の薬剤師が不足が深刻です。
働く場所にこだわりがない方は、地方の求人を狙うのが良いでしょう。
転勤ありの求人に応募するのもおすすめ
全国展開のドラッグストアなどは、転職ありの求人も多いです。転勤手当を設けている会社なら、転勤の出費や住居費を削減できる可能性があります。
全国各地を長期ステイ感覚で楽しめるのも、転勤のメリットのひとつでしょう。
5.副業をする
薬剤師の専門知識を活かした副業をすることで、収入の柱を増やすことができます。薬剤師におすすめの副業を以下にまとめています。
- ドラッグストアの薬剤師
- 病院の薬剤師
- 調剤薬局の薬剤師
- メディカルライター
- オンライン診療
負担が少ない副業であれば、ドラッグストアや病院、調剤薬局などで「調剤業務」や「服薬指導」をする薬剤師がおすすめです。新たな知識を必要とせず、日常業務の延長で収入を増やすことができます。

文章力に自信がある場合やIT系に強い場合は「メディカルライター」や「オンライン診療」に挑戦するのも良いでしょう。ライターはパソコンがさえあれば、在宅で隙間時間に副業ができます。
医療従事者による専門性の高いコンテンツはニーズが高く、頑張り次第で大きな稼ぎを生むことも可能です。
また、薬剤師の副業を禁止している一般企業もあるので、事前に社員規約をチェックしましょう。
6.福利厚生を意識する
福利厚生を意識した転職先選びをすることで、出費を抑えて自由に使えるお金を増やすことができます。
福利厚生には「法廷福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類があり、意識すべきは企業が独自で設けたサービスである「法定外福利厚生」です。
一般的な法定外福利厚生には以下のものがあります。
- 住宅手当(家賃補助)
- 通勤手当
- 家族手当
- 慶弔見舞金
- 託児施設完備
- 資格取得サポート
- 健康診断補助(従業員とその家族)
特に年収に差がつくとされる法定外福利厚生は「住宅手当」です。住宅手当が月に5万円支給された場合、年間で60万円の住宅に関する金銭的負担が減ります。
総支給される年収が低くても福利厚生が手厚い企業であれば、手取りの年収を増やすことが可能です。

20代で転職をするメリット・デメリット
20代の薬剤師の転職にはメリットとデメリットがあります。両者のバランスを見ながら今転職をするべきかどうか考えてみましょう。
メリット
- ポテンシャル採用が見込める
- 年収減少のリスクが低い
- 異業種への転職もチャレンジしやすい
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
ポテンシャル採用が見込める
20代の転職では、実績やスキルがなくても「やる気」や「伸びしろ」などのポテンシャル採用が見込めます。薬剤師として就職するためには、試験などストレート合格しても最短で24歳です。
そこから就職を経て20代で転職する場合、キャリア転職としては実績やスキルは不足していることが多いでしょう。
実際、医療業界の人手不足は深刻化していることから、若手の採用を積極的に行っている企業も珍しくありません。

年収減少のリスクが低い
20代の転職は年収減少のリスクが少ないのがメリットです。30代での転職では勤続年数の昇給分を失うため、転職初年度の年収が下がる可能性が高いでしょう。
また、20代はまだ昇給前の低い水準の年収で雇用できるため、30代以上の薬剤師より20代の薬剤師を採用したがる企業もあります。

異業種への転職もチャレンジしやすい
異業種への転職は、早ければ早いほど有利にすすめられます。
特に社会人経験のある20代は、基本のビジネスマナーが身についていて、素直さや体力があると見込めるため、企業側は異業種であっても中途採用に積極的です。
デメリット
- 生涯賃金が減少するリスクがある
- 早期退社を懸念される
- スキルや実績が少ない
それぞれを詳しく解説していきます。
生涯賃金が減少するリスクがある
20代はまだ実績がないため、転職直後の給与は低めです。転職前の給料よりも低くなる可能性もあります。
また、転職先が勤続年数で昇給する仕組みの評価システムの会社であれば、生涯賃金が同い年の同僚より低水準となるケースもあるでしょう。

早期退社を懸念される
入社して間もない20代の転職の場合「忍耐力がない」と評価される可能性があります。前職をすぐに辞めているので、転職先でも「またすぐに辞めるのでは」と早期退社を懸念されるでしょう。
前職を早期に退社している人は、退職理由や志望動機を他の応募者よりもしっかりチェックされる可能性が高いため、対策が必要です。
スキルや実績が少ない
20代の薬剤師の場合、勤務年数が短いため即戦力をアピールできるスキルや実績が少ないというデメリットがあります。
即戦力や、一人で仕事を完結できる人材を求めている会社では、内定をもらうのが難しいかもしれません。

20代薬剤師の転職の流れを解説
20代は、転職活動が初めてという方が多いでしょう。転職から内定までの流れをチェックしておくことで、転職活動をスムーズに進められます。
- 転職理由を明確にする
- 転職エージェントに登録
- 応募する企業を選ぶ
- 選考対策
- 面接
- 内定
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.転職理由を明確にする
社会人経験の少ない20代の転職は不利と感じる方も多いでしょう。薬剤師の場合、就職は最短でも24歳からとなるため、20代で転職をするのであれば5年以下の社会人経験しかありません。
しかし、実際はポテンシャル重視の企業も多いため、若いうちの転職は有利になります。
「なぜ、転職したいのか」「将来どのようになりたいのか」を明確にすると、これからとるべき行動が見えてきます。
2.転職エージェントに登録
転職を決断した場合、まずは転職エージェントへの登録がおすすめです。
20代であれば転職経験がないという方が多いでしょう。転職エージェントを利用することで、プロの手厚いサポートが受けられます。
転職支援サービスはさまざまありますが、薬剤師は薬剤師に特化した転職エージェントを選びましょう。「20代歓迎」や「未経験OK」の求人が多数あるかをチェックしてみてください。

3.応募する企業を選ぶ
転職エージェントに登録すると、自分の希望条件にあった求人をいくつか紹介してもらえます。希望通りの求人を紹介してもらうためには、具体的な希望条件をアドバイザーに伝えるようにしましょう。
以下の項目を明確にすることで、応募する企業が定まってきます。
- 雇用形態
- 勤務時間・休日
- 給与額
- 勤務地
なお、転職エージェントのアドバイザーは、業界や企業に精通しているため、求人票だけではわからない情報も教えてくれます。
「社風」や「職場環境」など、自分では調べることが難しいことも聞いてみましょう。

4.選考対策
内定を勝ち取るためには、選考対策が重要となるでしょう。書類選考を通過するためには、履歴書や職務経歴書の書き方が重要です。
転職エージェントでは、応募書類の書き方のポイントや添削などを行なってくれます。

転職エージェントは企業と独自のパイプを持っているケースもあるので、面接で聞かれやすいことなど有益な情報を得られることもあります。
5.面接
面接は自分を企業に知ってもらうチャンスです。20代は30代、40代に比べると経験不足しているため、その分やる気やポテンシャルをアピールする必要があります。
「なぜここで働きたいと思ったか」「具体的なキャリアビジョン」など、明確な理由を伝えることができれば好印象を与えられるでしょう。
なお、面接では言葉遣いや立ち振る舞いもチェックされるので注意してください。
6.内定
内定をもらったら転職活動は終わりというわけではありません。現職を円満退職するための準備をしたり、内定企業への入社日の調整などを行ったりする必要があります。
慌ただしい退職から入社までの準備がスムーズに進められるでしょう。
20代の薬剤師におすすめの働き方は?
現在20代の薬剤師は転職市場でのニーズが高く、比較的自由に働き方を選べる状況です。
ここでは正社員、パートなど働き方別にそれぞれのメリットデメリットをご紹介していきます。
正社員
- 収入が安定している
- 福利厚生が充実している
- 社会的信頼が得られる
正社員は毎月の給与だけでなく、ボーナスや退職金が支給されます。勤続年数に応じた昇給や、成果報酬がプラスされることも多いでしょう。
社会保険や交通費、住宅手当や財形などの福利厚生も正社員の特権です。

また、正社員は社会的信用度が高く、ローンやクレジットカードの審査が通りやすいというメリットもあります。
- 残業や休日出勤
- 転勤や移動
- 専門外の仕事をする必要がある
正社員は他の働き方に比べて自由度が低いのがデメリットです。正社員は繁忙期や人手不足の時に、残業や休日出勤を任される可能性が高いでしょう。
正社員は基本的に会社の指示に従う必要があるため、残業を断ることは難しく、転勤や移動などの辞令にも従う必要があります。
また、場合によっては自分の専門とは無関係の仕事に携わることもあるでしょう。

派遣
- 自由度が高い
- 派遣会社に相談できる
- さまざまな経験を積める
派遣社員のメリットは、希望条件で働けることです。勤務時間、勤務地、仕事内容などの条件に合わせて職場を探せます。

仕事上の悩みは派遣会社が相談にのってくれるため、不満を溜め込まずに解決ができます。また、さまざまな会社に派遣されることで、比較的短期間に多くの貴重な経験を積めます。
- 派遣期間に上限が設けられている
- 契約更新されない可能性がある
- スキルによって時給の差が大きい
派遣社員はいくら適性があり、会社、社員双方が希望していても同じ職場でずっと働くことはできません。
派遣社員が同じ職場で働ける期間の上限は3年となっているため、3年経つと職場を変わる必要に迫られます。また、多くの派遣社員は3か月ごと、6か月ごとに契約更新があります。
そのほかにも、派遣社員はスキルに応じて時給が決定するため、薬剤師の資格があっても経験やスキルがない人は、実績のある人と同じ仕事をしても時給が安いケースもあるでしょう。
パート・アルバイト
- 求人件数が多い
- 時短、週4など労働時間を選べる
- スキルによっては同一労働同一賃金が保証される
パートやアルバイトは正社員よりも求人件数が多く、多くの仕事から選べ、比較的採用のハードルが低いというメリットがあります。
また、シフト制の勤務体制が多く、希望の曜日や時間帯などをもとにシフトが組まれるため、ライフプランに合わせて働く時間のコントロールが可能です。
続いて、パート・アルバイトの主なデメリットは以下の通りです。
- 収入が安定しない
- 社会的信用度が低い
- 転職に不利
パート・アルバイトは働いた分だけは時給が発生しますが、逆に休めばその分収入が減ります。閑散期にはシフトを減らされる可能性もあり、収入が安定しないのがデメリットです。
また、実績になるような業務を任される場面は少なく、転職の際に不利になることもあるでしょう。
20代薬剤師が転職を成功させるポイント
20代の薬剤師は転職市場でのニーズが高く、一般の転職者と比較して内定獲得において有利な状況にあります。
ここでは20代の薬剤師が転職を成功させるためにおさえておくべきポイントをご紹介していきます。
- 転職先に求める条件を絞り込む
- 転職理由を前向きなものにする
- 年齢制限のある公務員薬剤師に挑戦する
転職先に求める条件を絞り込む
転職活動を長引かせないためにも、転職先に求める条件は絞り込みましょう。薬剤師の求人は一般の求人よりも好待遇のものが多いのが特徴です。
そのため、より良い条件の求人はないかと探すうち、転職先の絞り込みに時間がかかる場合があります。
転職理由を前向きなものにする
一般的に20代での転職は少なくありません。しかし、薬剤師は6年生の大学卒業後に資格取得をするため、最短でも24歳から仕事をスタートさせます。
つまり20代の薬剤師の転職は、短くて5年未満での退職を意味するため、採用担当者を納得させるような転職理由が必要です。
人間関係や、年収の低さ、待遇の不満などネガティブな理由ではなく、自分が今後どんな仕事をしたいか、どのようなスキルを伸ばしたいか、など向上心が感じられる理由を考えましょう。

年齢制限のある公務員薬剤師に挑戦する
自治体によって年齢の上限は異なりますが、公務員薬剤師には年齢制限があります。
公務員として薬剤師が働ける職場は多いのに対して、年齢制限により受験者数の幅が狭いのが特徴です。
試験の難易度は高めですが、20代であることをアドバンテージにできる転職先のため、興味がある人は挑戦してみるのもおすすめです。
年収を上げたいなら転職エージェントの活用がおすすめ
多くの人が転職エージェント活用によって年収アップを実現しています。ここでは、年収アップのために転職エージェントの活用がおすすめの理由をご紹介します。
- 転職希望企業・業界の年収水準がわかる
- 自分の適正年収がわかる
- 年収アップ交渉を代行してくれる
転職希望企業・業界の年収水準がわかる
転職エージェントは求人紹介や転職にまつわる手続きサポートだけでなく、年収額調査も手伝ってくれます。
応募先企業の年収だけでは、年収水準が相場なのかそれ以上なのかがわからず、判断できません。
転職エージェントを利用すれば転職を希望する企業の年収だけでなく、その業界の年収水準も調査が可能です。
自分の適正年収がわかる
自分の実績やスキルに見合わない無謀な年収アップ交渉は、内定を遠ざけてしまいます。
転職エージェントは年齢や実績、スキルや人間性など総合的に判断し、転職市場のリアルなニーズに照らし合わせて適正年収を教えてくれます。
年収アップ交渉を代行してくれる
近年、年収アップの交渉は一般的になりつつありますが、お金に関する交渉が苦手という人がまだまだ多いのが現状です。
自分のスキルや経験を金額に換算して交渉することに不慣れな場合、低い提示額でも思わずOKを出してしまうことがあります。
多くの転職サポート実績のある転職エージェントが、第三者的立場で年収アップ交渉をしてくれるため心強いでしょう。

年収を上げたい20代薬剤師におすすめの転職サイト5選
お仕事ラボ
- コンサルタントのヒアリングが丁寧で心強い
- お仕事ラボを利用して転職した人の定着率は95.6%
- 完全無料で利用可能
お仕事ラボは、紹介後の定着率は95.6%※の高い水準を誇る転職サイトです。面談時間をしっかりと取り、細部までヒアリングして希望を理解してくれます。
登録料や入会費・年会費等の費用は一切かからないので、安心して使えます。
「お仕事ラボラトリー」では、薬剤師に役立つ情報が多数掲載されているので、転職活動の合間に息抜きとして見てみましょう。
正社員だけではなく、派遣社員やパートの求人も取り扱っており、さまざまな働き方から求人が探せる点もメリットです。

運営会社 | 株式会社Axis |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年7月19日時点 | 28,265件 |
拠点 | 東京 |
※公式サイト
※株式会社Axis調べ「求職者への3ヶ月間定着確認」2018年2月現在
リクナビ薬剤師
- 認知度No.1※の薬剤師求人サイト
- 最短3日で転職が実現できる可能性がある
- 転職先企業は事前調査済み
※株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー調べ
リクナビ薬剤師は、人材領域のプロであるリクルートグループが運営する、薬剤師に特化した人材紹介サービスです。
未経験者歓迎求人も多く取り扱っているため、20代の転職も利用しやすいです。毎日平均5件の新着求人がアップされています。

運営会社 | 株式会社 リクルートメディカルキャリア |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年7月19日時点 | 非公開 |
拠点 | 東京/名古屋/大阪/福岡 |
薬キャリAGENT
- 薬剤師の登録者数No.1の実績
- 47都道府県全てに対応
- 適性年収がわかる年収診断機能も無料で利用可能
薬キャリは、コンサルタント満足度95%※と高い水準を誇る転職サイトです。多くの非公開求人から、担当のコンサルタントが希望に合うものを紹介してくれます。
自分の適性年収が知りたい方は、無料の「薬剤師の年収診断」を使ってみましょう。登録から最短即日で、最大10件の求人を紹介してくれます。

運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年7月19日時点 | 2,946件 |
拠点 | 東京/大阪 |
※2014年10月エムスリーキャリア株式会社調べ
※公式サイト
ファルマスタッフ
- 薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1※
- 便利な専用アプリあり
- 土日には来社不要のWeb相談会が開催されている
※日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査月:2019年7月)
ファルマスタッフは、全国12拠点、薬剤師転職支援21年を誇る転職サイトです。現在20代・30代を積極採用している求人を特集しています。
地域に根差した活動を続けているため、求人票に記載されていない情報も教えてもらえます。

運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年7月19日時点 | 59,005件 |
拠点 | 札幌/仙台/大宮/船橋/東京/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/九州 |
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師は、医療業界に精通したキャリアアドバイザーが、非公開求人を含めた求人から合うものを紹介してくれる転職サイトです。
今なら登録で、薬剤師転職サポートブックと薬読の会員限定コンテンツが閲覧可能などの特典が受けられます。

運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年7月19日時点 | 58,204件 |
拠点 | 東京/埼玉/千葉/神奈川/札幌/宮城/愛知/石川/大阪/京都/兵庫/岡山/広島/福岡/鹿児島 |
よくある質問
まとめ
20代薬剤師の男女別平均年収について解説しました。20代薬剤師は30代~40代と比べて知識や経験は不足しているため、他の年代と比較すると、平均年収は低めです。
しかし、資格を取得する、店長やエリアマネージャーに出世するなどの方法で年収アップを目指すこともできます。
今の職場で年収アップが難しければ、思い切って転職するのも一つの方法です。転職の際には、薬剤師に特化した転職サイトを活用しましょう。
- 【徹底比較】薬剤師におすすめ転職サイト人気ランキング!選び方も解説
- 薬剤師の仕事が辛い・辞めたい理由10選!対処法やおすすめ転職サイトも紹介
- MRとは?平均年収ややりがい、薬剤師を目指すメリットも解説!
- 調剤薬局の事務は未経験でも目指せる?向いている人の特徴も紹介
- 薬剤師が病院に転職するコツは?薬局との年収比較や志望動機も紹介!
- 薬剤師の転職は東京が高収入でおすすめ?未経験OKの転職サイトも紹介!
- 薬剤師におすすめの転職サイト6選・転職エージェント5選を紹介!
- 福岡の薬剤師求人に強いおすすめ転職サイト8選!平均年収・転職事情は?
- 【2021年最新】薬剤師の年収ランキング!職場別・都道府県別に紹介
- 薬剤師の平均年収は高いor低い?比較ランキングと年収1,000万へのコツもご紹介!
- 大阪薬剤師転職におすすめの転職サイト8選!求人事情や高年収への道を解説
- マイナビ薬剤師の評判・口コミは?特徴やメリットデメリットを徹底解説!
- ブランクありでも薬剤師は再就職可能?おすすめの職場や成功のコツを紹介
- 薬剤師が派遣で働くメリットは?働き方や注意点も詳しく解説!
- 企業薬剤師の求人に強い転職サイト5選!成功のコツや注意点を解説!
- 【2021年最新】20代薬剤師平均年収を紹介!給料アップを実現するコツとは