パソコン
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

転職したくても、自分の能力を活かせる仕事・自分に向いていてる仕事が分からないという方は多いでしょう。特に女性は、結婚や出産などライフステージによって働き方が変化します。

女性向けの求人を多く取り扱う転職サイトや、女性を対象にしたサービスを提供する転職サイト選びが大切です。
そこで今回は女性の転職にまつわる以下の項目をご紹介します。
この記事でわかること
  • 年代別、女性におすすめの転職サイト
  • 女性におすすめの転職サイト比較ランキング
  • 転職面談時の服装は?ユニクロは着ていいの?
  • 女性の転職に人気の職業は?

転職を考えている女性の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

【20代向け】女性におすすめの転職サイト3選

とらばーゆ

とらばーゆ

とらばーゆは、女性のための仕事探しや悩みを目的別にサポートする転職サイトです。全国各地の女性に人気の職種を豊富に取り揃えています。

 29歳以下の方を対象にした「U29女子プロジェクト」では、ワーク&ライフの最新情報を配信しています。

正社員や派遣など、さまざまな働き方を選ぶことが可能です。

インタビューでは、未経験から異業種への転職を成功させた先輩の例が掲載されていますよ。
運営会社 株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • 企業インタビュー
  • 転職トレンドリポート
  • 転職ノウハウ
  • 写真で職場見学
公開求人数※2021年6月12日時点 2,346件

女の転職type

女の転職type

女の転職typeは、首都圏を中心に女性に人気のある正社員求人情報を多数保有している転職サイトです。

女性の採用を積極的に行っている求人や、以下のような女性の活躍推進企業の特集ページが公開されています。

国が認定している企業のマーク
  • えるぼし
  • くるみん
  • プラチナくるみん
  • なでしこ銘柄・準なでしこ
これらのマークは、子育てサポート女性の管理職比率、継続就業など既定の基準を満たした企業を厚生労働大臣が認定していることを示します。

第二新卒OKや未経験OKのこだわり条件でも検索可能なので、社会経験の少ない20代の方も利用しやすいでしょう。
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
主なサービス(機能)
  • 転職相談会・セミナー
  • キャリアカウンセリング
  • 応募書類アドバイス
  • 面接日程調整
公開求人数※2021年6月12日時点 1,633件

JAIC

JAIC

JAICは、フリーター・大学中退者・第二新卒・高卒などの20代の転職支援に強い転職サイトです。女性のキャリアチェンジを応援する「女子カレッジ」が用意されています。

 参加者の就職成功率は81.1%と高い実績を誇っています。

女子カレッジに参加すれば、無料の就職講座の受講はもちろん、書類選考免除で企業の紹介を受けることが可能です。

育休・産休制度が整っている、土日休みなど、 女性が働きやすい優良企業約20社と面接できますよ。

公式サイト

運営会社 株式会社ジェイック
主なサービス(機能)
  • エージェント
  • 採用支援セミナー
  • 就活コラム
  • 自己分析ツール
公開求人数※2021年6月12日時点 非公開

【30代向け】女性におすすめの転職サイト3選

マイナビ転職 女性のおしごと

マイナビ転職 女性のおしごと

マイナビ転職 女性のおしごとは、大手人材サービスマイナビが運営する女性向けの転職サイトです。求人特集では、30代の女性が活躍中の求人が掲載されています。

 女性の管理職活躍中、初年度年収500万円以上稼げるなど、人気キーワード検索が可能です。

実際に働いている従業員のインタビューを見れば、入社後のイメージがわきやすいでしょう。

求人情報では「女性の育児休職取得率」など女性にとって必要な情報を見ることができます。
運営会社 株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書サンプル
  • 転職フェア
  • スカウト機能
公開求人数※2021年6月12日時点 37,308件

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは、優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトを受けることができる転職エージェントです。スカウトを待っているだけではなく、自分からヘッドハンターを検索することもできます。

 求人全体の3分の1以上が年収1,000万円以上となっています。

転職成功事例では、実際に30代・40代の女性が転職に成功した事例が掲載されています。

女性のヘッドハンターも多数在籍しているので、一度相談してみてください。
運営会社 株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
  • プラチナスカウト
  • 求人検索
  • ヘッドハンター情報閲覧・検索
  • プレミアムステージ
  • 転職コラム
公開求人数※2021年6月12日時点 57,082件

エン転職WOMAN

エン転職WOMAN

エン転職WOMANは、エンジャパンが運営する女性の転職に特化した転職サイトです。女性専用のこだわり検索機能があるので、求人を検索しやすい特徴があります。

 「ミドルが活躍の女性歓迎の転職」特集ページでは、ミドル層の採用を積極的に行っている企業が掲載されています。

専任スタッフによる履歴書・職務経歴書添削、面接アドバイスなどを受けることも可能です。

人気の在宅勤務やリモートワーク求人も多数保有しています。
運営会社 エン・ジャパン株式会社
主なサービス(機能)
  • 現・元社員による口コミ
  • 非公開求人
  • 転職ノウハウ
  • スカウト機能
  • 面接サポート
  • 新着求人メルマガ
公開求人数※2021年6月12日時点 2,241件

【40〜50代向け】女性におすすめの転職サイト2選

キャリアカーバー

キャリアカーバー

キャリアカーバーは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントサービスです。経歴を登録することで、ヘッドハンターや企業からスカウトが届きます。

 検索の年収下限は600万円以上となっており、中には年収2,000万円の求人も存在します。

TOYOTAやSoftbankなどの大企業の求人も多数保有している点も魅力です。

今までのキャリアを活かして年収アップが期待できるでしょう。
運営会社 株式会社リクルート
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 一球入魂スカウト
  • ヘッドハンティングサービス
  • 担当者選択サービス
公開求人数※2021年6月12日時点 68,028件

スマートキャリア

スマートキャリア

スマートキャリアは、ライフスタイルに合わせて時短勤務が可能な求人などを保有している転職サイトです。

 派遣、時短正社員、フリーランスなど、さまざまな雇用形態が用意されています。

利用者は30代前半~40代後半の女性が多く、今までのキャリアを活かしつつ家庭との両立も目指せるでしょう。

時短勤務でもキャリアやスキルの幅を広げたい方にぴったりです。
運営会社 株式会社ビースタイル スマートキャリア
主なサービス(機能)
  • 求人紹介
  • 就業後のサポート
  • 検討中リスト
  • 契約更新の手続き、勤怠連絡、各種申請手続き(派遣・紹介予定派遣のみ)
公開求人数※2021年6月12日時点 217件

【徹底比較】女性におすすめの転職サイトランキング

今回紹介した女性向けの転職サイトを比較し、公開求人数が多い転職サイトの上位3つを紹介します。

※2021年6月12日現在の情報のため、最新の情報とは異なる可能性があります。

1キャリアカーバー(公開求人数:68,028件)

キャリアカーバー

おすすめポイント
  • ハイクラス求人が豊富
  • ヘッドハンターや企業から直接スカウトが届く
  • 600万円以上の求人を扱う

2ビズリーチ(公開求人数:57,082件)

ビズリーチ

おすすめポイント
  • 優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 全体の3分の1以上が、年収1,000万円クラスの求人
  • 女性のヘッドハンターも多数在籍している

3マイナビ転職 女性のおしごと(公開求人数:37,308件)

マイナビ転職 女性のおしごと

おすすめポイント
  • 人気キーワードでの検索が可能
  • 従業員のインタビューが掲載されている
  • 「育児休職取得率」などの情報もチェックできる

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

転職に慣れていない方にとって、面接時の服装や身だしなみに迷ってしまうでしょう。そこで印象をアップさせるために必要なポイントを紹介します。

面接時に気を付けるべき服装や身だしなみのポイントについては、以下の通りです。

面接の服装や身だしなみのポイント
  1. 清潔感がある
  2. TPOをわきまえる
  3. 全体のバランスを取る
  4. 会社の雰囲気に合わせる

①清潔感がある

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

面接での印象をアップさせるためには、清潔感は重要です。

 服にしわや汚れがある、髪の毛が整えられていない場合には、ずぼらなイメージを与えてしまいます。

清潔感を演出するには、以下のポイントを押さえましょう。

清潔感を演出するポイント
  • 体型に合った服を着こなす
  • 服を手入れする
  • 髪の毛や爪を整える

また、自分の体型に合わないサイズの服を着ていると、だらしなく見えてしまいます。

長髪の女性は、髪をまとめておくのがおすすめです。

②TPOをわきまえる

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

面接は仕事ではないとは言え、ビジネスの場面であることに違いはありません。

 企業は自分のために、大切な時間を割いてくれていることを忘れてはいけません。

よって、TPOをわきまえた服装を心がけましょう。TPOがわきまえられていないNG例を紹介します。

TPOがわきまえられていないNG例
  • ひらひら・ふわふわした華やかな装飾のある服装
  • 露出度の高い服装
  • 身体のラインが出る服装
  • カジュアルな服装

服装に指定がなかった場合でも、スーツを着ていくのが無難です。

アクセサリーやバッグなども同様に、ビジネスの場にふさわしいシンプルなものを選んでください。

③全体のバランスを取る

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

スーツはシンプルなのに靴の色が派手である、高級時計をつけているなど、全体のバランスが悪い服装はおすすめできません。

 金髪や派手なネイルなど、過度に個性を主張するものは面接官に違和感を与えてしまう可能性があるため、控えた方が安心です。

全体のバランスが悪い服装は、肝心な熱意を伝えることができなくなってしまうかもしれません。

出発前には、全身鏡でバランスをチェックしてみましょう。

④会社の雰囲気に合わせる

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

企業は第一印象で、求職者が企業のイメージや社風に合っているかを想像し、採用を考えます。

したがって、面接前には企業のホームページを見るなどして、どのようなイメージや社風であるのかをリサーチすることが大切です。

例えば、堅いイメージの会社にカジュアルな服装で行けば、浮いてしまいますよね。

ユニクロのアイテムも面接で使用OK

女性の転職時の服装は?ユニクロはOK?

清潔感があり、デザインや色が面接の場に適したものであれば、ユニクロのスーツやインナーを使用しても問題ありません。

ユニクロでアイテムを揃える場合は、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

アイテム選びのポイント
  • 派手な色を避ける
  • 肌着が透けない素材を選ぶ
  • 胸元が大きく開いたデザインを避ける

好印象を与えるためにはサイズ感も大切なポイントとなるため、購入前にはできるだけ試着をするのがおすすめです。

リーズナブルな価格で購入できるアイテムも多いため、予算を抑えて揃えたい方はぜひチェックしてみてください。

女性に人気の転職しやすい職業とは?おすすめの資格もご紹介

女性に人気の転職しやすい職業とは

キャリア志向が強い女性もいれば、子育てや家庭を重視した働き方を望む女性もいるでしょう。ここからは、女性に人気のある転職しやすい職業をいくつか紹介します。

女性に人気の職業
  1. 事務職や経理
  2. コーディネーター職
  3. 秘書や受付職
  4. 保育士

①事務職や経理

女性に人気の転職しやすい職業とは

事務職は女性に特に人気の高い職業です。基本的なPCスキルやマナーなどが必要とされます。

未経験でも挑戦しやすい点が魅力です。

会社をサポートしつつ、裏方業務を円滑に回す縁の下の力持ちのような存在として活躍できます。

おすすめの資格例
  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  • 日商PC検定
  • 日商簿記
  • 秘書検定
  • 文書情報管理士
  • ITパスポート

②コーディネーター職

女性に人気の転職しやすい職業とは

コーディネーターとひとくちに言っても、専門はさまざまです。プロや顧客の間に入って、異なる主張や意見のズレを調整しながら最適な結果を生み出す役割を担っています。

幅広い知識と、高いコミュニケーション能力が求められます。

資格はほとんどが民間資格であり、業務独占資格や名称独占資格などはありません。

おすすめの資格例
  • インテリアコーディネーター
  • 人材コーディネーター
  • カラーコーディネーター
  • フードコーディネーター

③秘書や受付職

女性に人気の転職しやすい職業とは

社内外問わず多くの人と接する受付の仕事では、ビジネスマナーコミュニケーション能力、臨機応変に対応する力が身に付きます。

就業場所にもよりますが、英語などの語学力が必要な場合もあります。

受付で身につけた多くのスキルや経験は、マナー講師やマネージャー職などさまざまなフィールドで活かすことが可能です。

おすすめの資格例
  • 秘書検定
  • 日商簿記
  • 日商PC検定
  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  • TOEIC

④保育士

基本的に資格を持っていることが条件となっている求人が多いですが、保育士補助など、資格不要の場合もあります。

国家資格である保育士は、一度資格を取得すれば一生ものの資格として人気があります。今までの子育てのスキルを活かすことも可能です。

近年共働き世帯が増え、保育士の人材不足が深刻となっています。

よって、今後も保育士の需要は高まるでしょう。基本的に資格を持っていることが条件となっている求人が多いですが、保育士補助など、資格不要の場合もあります

おすすめの資格例
  • 保育士
  • 幼稚園教諭

女性の転職に関するよくある質問

20代女性におすすめの正社員転職サイトは?
20代でスキルに自信のない方は、未経験歓迎の求人が多いものや第二新卒歓迎の求人が多いサイトがおすすめです。無料で仕事探しや悩みを目的別にサポートしてくれるものであれば、転職に慣れていない方でも安心できるでしょう。
30代女性におすすめの転職サイトは?
女性のキャリアアップに力を入れている企業や、女性歓迎の求人を多く扱うサイトがおすすめです。同世代の女性が活躍する特集ページが設けられているサイトもあるため、情報収集に役立てるのも良いでしょう。
40代~50代女性におすすめの転職サイトは?
即戦力を求める求人を多く保有しているサイトがおすすめです。ミドル層の採用を積極的に行っている企業が多ければ、採用率がアップするメリットがあります。企業やヘッドハンターからのスカウト機能やエージェント機能も利用してみましょう。
資格・手に職など女性に人気・転職しやすい職業は?
事務職や経理、コーディネーター職、秘書や受付職、保育士などが人気です。資格は一度取得すれば一生ものです。子育てが落ち着いて職場復帰を果たす際にも役に立ちます。キャリアプランを考えてみましょう。
女性の転職時の服装や身だしなみは?
面接での印象をアップさせるためには、清潔感は重要です。服にしわや汚れがある、髪の毛が整えられていないなどの場合には、ずぼらなイメージを与えてしまいます。その他、TPOをわきまえた服装も大切です。
20代女性の転職にベストなタイミングは?
20代で転職するなら、第二新卒と言われる学校を卒業後1~3年程度のタイミングがおすすめです。企業にとっては、新卒ほど教育の手間がかからないメリットがあります。そのため、第二新卒は積極的に採用する企業が多いです。
30代・40代女性の転職にベストなタイミングは?
未経験分野への転職を希望する場合には、20代に吸収力や柔軟性の面などで劣ってしまいます。早ければ早いほうが良いでしょう。経験分野への転職の場合、現場で即戦力として活躍したいなら会社で実績を詰んでから転職するのがおすすめです。

まとめ

女性におすすめの転職サイトを厳選して8社紹介しました。新卒・未経験の20代やスキルアップを目指す30代、キャリアを生かした転職も期待できる40~50代など、年代によってもおすすめは異なります。

求人数の多さで比較したい場合は、記事内で紹介した比較ランキングも参考にしてみてください。

女性の転職時には、事務職やコーディネーターなどの職業が人気です。また、転職時の服装は清潔感のあるTPOに適したものを選びましょう。

今回解説した内容を参考に、転職サイトを賢く活用して理想の職場を見つけてみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事