
「マツモトキヨシの薬剤師として働きたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、実際にマツモトキヨシの薬剤師として働くとなると、どのような仕事を任されるのか気になる人もいるでしょう。
そこで本記事では、マツモトキヨシの薬剤師に関する以下の項目をご紹介します。
- マツモトキヨシの仕事内容
- マツモトキヨシで働く薬剤師の平均年収
- マツモトキヨシで働く薬剤師の口コミ・評判
この記事を読めばマツモトキヨシで働く薬剤師の仕事内容だけでなく、マツモトキヨシで働く薬剤師の評判・口コミまで把握できます。
マツモトキヨシの薬剤師を本格的に考えている人はもちろん、マツモトキヨシの薬剤師に興味がある人もぜひ参考にしてみてください。
まずは要チェック!マツモトキヨシの概要
会社名 | 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー |
---|---|
資本金 | 220億5100万円 |
設立日 | 2007年10月1日 |
従業員数※2022年2月25日時点 | 6,692人(連結) |
マツモトキヨシは日本でも有数のドラッグストアです。2021年10月にはココカラファインとの経営統合を行いました。
なお、株式会社マツモトキヨシの創業は1932年と非常に歴史が深い企業です。戦前から人々の健康をサポートしてきたことがわかります。

マツモトキヨシで働く薬剤師の仕事内容
マツモトキヨシで働く薬剤師はどのような仕事を任せられているのでしょうか。それぞれの仕事内容をチェックしていきましょう。
- OTC医薬品の販売業務
- お客様の健康相談
- レジ打ち・在庫管理
- POP作成
OTC医薬品の販売業務
国内に流通している医薬品は、要指導医薬品・第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品にわかれています。
また、第2類医薬品・第3類医薬品であっても、どの薬を購入すればいいか迷ってしまうお客様もいるでしょう。

お客様の健康相談
マツモトキヨシに来店するお客様のなかには、医薬品購入だけでなく、サプリメントや健康食品の購入を検討する人もいます。
特に、昨今は若い世代の女性を中心に、美容目的のサプリメント摂取が流行しています。お客様の健康をサポートするためにも、しっかり相談にのりましょう。

レジ打ち・在庫管理
マツモトキヨシで働く薬剤師の仕事は多岐に渡ります。医薬品の販売・接客だけでなく、レジ打ち業務も大事な業務のひとつです。
また、商品の在庫管理も任せられる機会が多いでしょう。商品が欠品・在庫過多にならないよう、しっかり管理することが求められます。

POP作成
マツモトキヨシで働く薬剤師は、話題の商品が目立つようにPOP作成を求められる場合があります。
また、POP作成だけでなく、店舗のレイアウト変更を任せられる場合があります。お客様の導線を意識しながら、適切にレイアウトを組みましょう。

マツモトキヨシで働く薬剤師の平均年収
マツモトキヨシで働く薬剤師の平均年収をご紹介します。今回は、openworkに掲載されているマツモトキヨシの薬剤師の平均年収を参照しました。
なお、厚生労働省の「民間給与実態調査」によると、薬剤師全体の平均年収は548.3万円です。マツモトキヨシで働く薬剤師のほうが、平均年収を若干上回っています。

※参照:openwork「株式会社マツモトキヨシの平均年収」
※参照:厚生労働省「民間給与実態調査」
マツモトキヨシで働く薬剤師の口コミ・評判
ここからは、マツモトキヨシで働く薬剤師の口コミ・評判をご紹介します。それぞれの項目をチェックしていきましょう。
- 組織体制・企業文化
- 給料
- 働きがい・成長
- ワークライフバランス
- 女性の働きやすさ
※参照:openwork 「株式会社マツモトキヨシ 社員口コミ」
組織体制・企業文化
組織体制・企業文化 |
|
---|
マツモトキヨシでは、新卒に対する教育やメンタル部分のフォローがしっかりしているようです。手厚い教育体制を望む人におすすめです。
若い社員でも出世しやすく、社内の昇格試験に合格すれば上のポジションを目指せるようです。昇進・昇格を目標にしているなら、昇格試験に本気で挑むとよいでしょう。

給料
給料 |
|
---|
マツモトキヨシの給料は、競合他社と比べると水準が高いという口コミが目立ちました。給料アップを目指している人におすすめです。
なお、個人の評価が低いと、給料が減額されてしまいます。年功序列型で一律アップするわけではないので、注意しましょう。

働きがい・成長
働きがい・成長 |
|
---|
マツモトキヨシで働く薬剤師の口コミを確認すると、お客様に喜んでもらえて嬉しいというコメントが多数見受けられました。
また、社内でキャリア育成にも力をいれているという口コミが目立ちました。経営的な視点を学べるキャリアプランがあるので、気になる人は入社後に確認してみてください。

ワークライフバランス
ワークライフバランス |
|
---|
マツモトキヨシは、比較的ワークライフバランスを重視しやすい企業です。例えば、有給を取得しやすい環境が整っています。
薬剤師の人数が多い店舗は、希望休を出しやすいという口コミも見受けられました。店舗によって希望休の通りやすさに差が出るようです。
なお、正社員は遅番になる場合が多く、家庭との両立はやや難しいというコメントが目立ちました。

女性の働きやすさ
女性の働きやすさ |
|
---|
マツモトキヨシで働く女性は、働きやすいと感じる人が多いようです。特に、育児と両立しながら働けるという主旨の口コミが目立ちました。
また、全社を通じて女性の管理職を増やす取り組みが行われています。昇進を目指している女性におすすめの環境です。
例えば、店長を目指している女性を対象にチャレンジ店長という制度があります。店長の業務を事前に体験できるので、店長になった自分を想像しやすいでしょう。

マツモトキヨシの薬剤師の採用面接で聞かれる内容と準備しておくこと
書類選考が終わり、いよいよ採用面接。気合も入りますし「ここで落とされたら…。」と思うと、とても緊張しますよね。

ここでは、マツモトキヨシの採用面接で聞かれることや事前に準備しておくことについてご紹介します。
面接までに準備しておくこととは?
採用面接に向けて下記の項目を準備しておくと、当日受け答えもしっかりでき、他の入職希望者との差別化も図れますよ。
①敬語やビジネスマナーを身に付ける
マナーや敬語の使い方は思った以上に見られています。薬局は接客業であり、敬語の使い方を間違えるとクレームに繋がりかねません。
➁身だしなみに注意する
こちらもマナー同様、接客業においては非常に重要なポイントですよね。薬剤師は薬剤を扱う手前、清潔なイメージがあり、医療人としても必須ではないでしょうか。

頭髪の色についてはあまり厳しくチェックされなくなりましたが、あまりにも派出な色や多くのピアスなどは敬遠される場合がほとんどです。
③自己分析を行っておく
自分の経験や将来の方向性、得意不得意など自己分析を行うことで、自分はどう思っているのかが明確になります。

そういった場合に一度でも自分の考えを整理しておけると、質問に対しての返答もスムーズに行えます。今後の生活の仕方にも直結するため、やっておいて損はありません。
面接で聞かれること5選
面接で聞かれること…気になりますよね。中でも特に聞かれやすい質問5つについて解説します。
志望動機
いわずもがな、先方が一番気にしている志望動機。志望の動機を聞くことで採用側にとっては、求人に対する答えが志望動機なのです。

前職の退職理由
採用側は長く勤められる人材を求めています。仕事を辞めるに至った理由をきくことで、すぐにやめてしまう人材かどうかを見極めています。
調剤薬局や病院ではなく、ドラッグストアを選んだ理由
調剤薬局や病院での薬剤師業務がある中、なぜドラッグストアの薬剤師を選んだのかも聞かれやすいです。

このドラッグストアを選んだ理由
自社の評判は気になるものです。採用側がどういった基準で就職先を選んでいるのかが参考になるため聞かれることが多いでしょう。
接客・レジ打ち経験の有無
経験がある薬剤師であればあるほど、市場価値の高い人間と言えます。特に接客やレジ打ちは教えることが多いため、経験者の入職を考える薬局も少なくありません。
マツモトキヨシの薬剤師アルバイトの実態は?評判も解説
実際にマツモトキヨシで働く薬剤師の声気になりますよね。今回はマツモトキヨシでの薬剤師の勤務実態や評判について解説します。
調剤部門にも力を入れている
ドラッグストアですが調剤部門にしっかり力を入れているマツモトキヨシ。

資格支援がある
勤務に必要な資格がある場合は、資格支援のための補助があります。ステップアップしていくための支援制度があるドラッグストアの方が、質の高い人材が集まりやすいですよ。
急なシフト変更が少ない
シフト制で働いているとシフト変更を提案される場合もありますよね。しかし、マツモトキヨシは、社員がしっかり管理して勤務をコントロールしているため、急なシフト変更は少ないです。

休みはしっかりとれる
接客業は休みがまちまちなところも多いですが、マツモトキヨシはしっかり週休二日制をとって運営しています。
マツモトキヨシの薬剤師になる方法
マツモトキヨシの薬剤師になるには、どのような方法があるのでしょうか。マツモトキヨシの薬剤師になりたい人は参考にしてみてください。
- マツモトキヨシの企業サイトから直接応募する
- 転職サイトを活用する
マツモトキヨシの企業サイトから直接応募する
マツモトキヨシの企業サイトから直接応募する方法が一般的です。マツモトキヨシでは定期的に薬剤師を募集しています。
しかし、企業サイトは応募者が殺到すると、募集が締め切られてしまう場合があります。企業サイトから応募するなら、早めの行動を心掛けましょう。
また、企業サイトから応募すると、独自で選考対策を行う必要があります。はじめて転職する人や選考対策が不安な人は要注意です。

転職サイトを活用する
企業サイトから直接応募する以外に、転職サイトを活用するのもおすすめです。転職サイトを利用すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーによる選考対策を受けられます。
また、内定後に給料や待遇面の交渉を代行してくれるのもメリットです。希望条件が明確に定まっているなら、転職のプロにお任せしましょう。
もし転職活動中に悩み事や迷いが生じたら、遠慮なくキャリアアドバイザーに相談してみてください。きっと親身になって、相談にのってもらえるでしょう。

マツモトキヨシの薬剤師を目指す人におすすめの転職エージェント3選
お仕事ラボ
- 転職先企業への定着率が95.6%※
- 利用者満足度が90%超え※
- 薬剤師に特化した転職支援サービス
お仕事ラボは、紹介後の定着率が95.6%※と高い水準を誇るサイトです。転職先の事情を把握した担当者から具体的なアドバイスをもらうことができます。
転職後のサポートも行っているため、転職した先で誰にも相談できず、ひとりでガマンしなければいけないという心配もありません。

※公式サイトより
運営会社 | 株式会社アクシス |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月28日時点 | 23,242件 |
拠点 | 東京 |
※出典:公式サイト
マイナビ薬剤師
- 利用者満足度No.1の実績※
- 人気の求人が見つけやすいシステム
- 薬剤師の転職に関するコラムが充実している
マイナビ薬剤師は、利用者の満足度No.1※を誇るサイトです。かかりつけアドバイザーとして転職準備からアフターフォローまでを徹底サポートしてくれます。
公式サイトも薬剤師の転職に関するコンテンツが豊富なので、転職活動の息抜きに読んでみてはいかがでしょうか。

※薬剤師の人材紹介サービス15ブランドにおける調査。実査委託先:楽天インサイト(2020年10月)
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月28日時点 | 36,513件 |
拠点 | 東京 |
※出典:公式サイト
ファルマスタッフ
- 薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1※1
- 便利な専用アプリあり
- 土日には来社不要のWeb相談会が開催されている
ファルマスタッフは、薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1※1を誇っているサイトです。スキマ時間に情報収集ができる専用のアプリもリリースされています。
転職相談満足度は96.5%※3と高く、ひとりひとりとしっかり向き合う個別相談なので、希望や悩みをじっくりヒアリングしてくれます。
また、来社不要のWeb相談会は土日も開催されているので、これから転職を始めようか迷っているならまずは相談会に参加してみてはいかがでしょうか。

※1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査月:2019年7月)
※2:公式サイトより
※3:お客様満足度調査アンケート(2018/7/25〜8/22実施)
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月28日時点 | 61,684件 |
拠点 | 札幌/宮城/埼玉/神奈川/東京/千葉/愛知/京都/大阪/兵庫/広島/福岡 |
※出典:公式サイト
よくある質問
全国転勤を可能とすると、転勤が生じる場合があります。しかし、現在はエリア制を強化しているため、転居を伴う転勤はほとんどありません。マツモトキヨシでは地域に根ざした薬剤師の育成に力をいれています。地域の人に頼られる薬剤師を目指しましょう。
希望勤務地を考慮して人員配置を行っています。希望先の人数にもよりますが、できるだけ希望を考慮している場合が多いようです。勤務地に対してなんらかの事情がある場合は、内定後に相談してみるとよいでしょう。
調剤専門店での勤務も可能です。面接時に希望を聞かれるので、遠慮せずに調剤専門店の勤務を希望していることを伝えましょう。なお、マツモトキヨシには調剤併設店も数多くあります。調剤併設店にて、調剤業務を専門的に行う薬剤師もいるようです。
マツモトキヨシの薬剤師として働くメリットは下記のとおりです。
・給料が比較的高い
・さまざまな業務を担当できる
・福利厚生が充実している
・社内制度が手厚い
マツモトキヨシは経営基盤が安定しているため、その分社員の給料に還元されています。競合他社よりも給料水準の高さがメリットです。また、福利厚生が充実しているのも魅力といえます。社員の働きやすさをサポートするため、さまざまな制度が充実しています。
マツモトキヨシの薬剤師として働くデメリットは以下のとおりです。
・土日休みや連続した休暇取得が難しい
・人手不足の店舗では1人あたりの業務量が多い
マツモトキヨシは土日祝日も営業しています。そのため、土日祝日でもシフトに入らざるを得ません。また、店舗によって薬剤師の人数に差が出るようです。人手不足の店舗では1人あたりの業務量が多く、残業しなければならない場合もあるでしょう。
openworkに口コミを投稿した薬剤師30人(年収範囲250〜770万円)の平均年収を確認してみると、マツモトキヨシで働く薬剤師の平均年収は551万円でした。薬剤師全体の平均年収と比べると、若干上回っています。給料面を重視したいなら、マツモトキヨシの薬剤師を検討してみてください。
まとめ
マツモトキヨシはドラッグストアのなかでも規模が大きい企業です。経営基盤が安定しているため、その分社員にもしっかり還元してくれるでしょう。
昨今では、女性の働きやすさに関する政策がとられています。

マツモトキヨシの薬剤師になるためには、転職サイトの活用がおすすめです。転職のプロによる選考サポートを受けられるので、転職がはじめての人でも安心できます。
また、転職サイトによっては、内定後の給料・待遇を交渉してくれる場合もあります。是非この記事を参考にして、マツモトキヨシの薬剤師を目指しましょう!