マイナビ保育士の評判・口コミを徹底調査!メリットや利用の流れも解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「マイナビ保育士の口コミ・評判を知りたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。

インターネット上にはさまざまな口コミ・評判が掲載されているなかで、どれを信じたらいいのか迷ってしまいますよね。

そこで本記事ではマイナビ保育士の口コミ・評判に関する以下の項目をご紹介します。

この記事でわかること
  • マイナビ保育士の口コミ・評判
  • マイナビ保育士の特徴
  • マイナビ保育士を利用するメリット・デメリット

この記事を最後まで読めばマイナビ保育士の口コミ・評判がわかるだけでなく、マイナビ保育士の特徴やメリットなども把握できます。

マイナビ保育士との併用がおすすめな転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビ保育士と併用したい!

転職エージェント
おすすめ3選はこちら!

マイナビ保育士の基本情報

公開求人数※2021年9月28日時点 19,960件
主な機能
  • 求人検索
  • 求人紹介
  • 転職サポート
利用可能地域 全国
運営会社 株式会社マイナビ

出典:https://hoiku.mynavi.jp/

マイナビ保育士の良い口コミ・評判

マイナビ保育士の良い口コミ・評判

ここからは、マイナビ保育士の良い口コミ・評判をいくつかご紹介します。マイナビ保育士の登録を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

求人数が多くて満足です
マイナビ保育士は求人数が多く、自分に合った求人を見つけられたのでよかったです。さまざまな条件から求人を絞れるので、効率よく求人を探せたのも嬉しいポイントでした。
サポート体制が充実していました
サポート体制が充実していると感じました。面接のコツや不安な点についてもしっかり相談に乗ってもらえたので、面接当日はリラックスできたと思います。
転職後のアフターフォローも充実しています
登録の手間がかからず、転職サイトを初めて利用する人でも使いやすいと感じました。また、転職後のアフターフォローも充実しています。
はじめての転職活動でも安心できました
初めての転職でとても不安だったのですが、コンサルタントの方が履歴書の書き方や面接のコツなどを丁寧にアドバイスしてくれたので助かりました。求職者の話をきちんと聞いてくれたので最後まで安心しながら転職活動できました
求人票に掲載されていない情報まで知ることができました
マイナビ保育士の求人は働いている保育士の雰囲気がわかりやすいです。求人には働く環境がわかる動画が掲載されていて、その職場で働くイメージが湧きやすいと思いました。

マイナビ保育士のイマイチな口コミ・評判

マイナビ保育士のイマイチな口コミ・評判

一方、マイナビ保育士にはイマイチな口コミ・評判はあるのでしょうか。それぞれ詳しく確認していきましょう。

アドバイザーと相性が合いませんでした
はじめは丁寧に話を聞いてくれて、履歴書も添削してくれたので助かりました。しかし、実際に紹介してくれた求人はいまひとつ希望に合わないものが多く、思い通りに転職活動を進められませんでした。
連絡がこなくなりました
使い始めは求人を紹介してくれてとても使いやすかったです。ただ、約束の時間になっても電話がこなかったり、「後日資料を送ります」と言われたのに一向に資料が届かないことが度重なりました。
連絡が頻繁にきて困りました
担当の方に「年度末まで転職を待ってほしい」と伝えたものの、電話やメールがひっきりなしに届きました。慎重派の私には合いませんでしたが、短期集中型で転職をしたい人は向いていると思います。

マイナビ保育士の特徴

ここからはマイナビ保育士の特徴を順にご紹介します。

豊富な求人数

マイナビ保育士の特徴

マイナビ保育士では豊富な求人数を取り扱っています。公開求人数はおよそ19,000件にも及び、自分に合った求人が見つかりやすいでしょう。

 また、さまざまな条件から求人を探し出せるのも特徴です。例えば、「オープニングスタッフ」「未経験OK」などの条件から求人を絞れます。

そのほかにも、マイナビ保育士では求人特集が掲載されているため、効率的に求人をチェックできるでしょう。

求人特集のなかには「WEB面接OK求人特集」があるので、リモート面接を希望する人はぜひ確認してみてください。

専任アドバイザーによるサポート

マイナビ保育士の特徴のひとつに専任アドバイザーによるサポート体制が挙げられます。面談時には希望条件を丁寧にヒアリングしてくれる点が魅力です。

また、専任アドバイザーのサポートによって選考対策もできます。

 履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策をしてくれるので、初めて転職活動をする人でも安心です。

もし転職活動中に悩みごとや困ったことが生じたら、迷わず専任アドバイザーに相談するとよいでしょう。

ミスマッチ防止に役立つ情報量

マイナビ保育士の特徴

マイナビ保育士ではミスマッチ防止に役立つ情報が盛りだくさんです。例えば、専任アドバイザーから求人票には掲載されていない情報を聞くことができます。

 残業時間や職場の人間関係なども教えてくれるので、転職後のミスマッチを防ぎたい人は積極的に活用するとよいでしょう。

また、求人によっては職場の様子がわかる動画を閲覧できる求人もあります。

動画があれば自分が働いているイメージを想像しやすいので、視聴してみることをおすすめします。

サービス利用はすべて無料

マイナビ保育士は求人検索・求人紹介・選考対策にいたるまですべて無料で利用できます。

 転職活動は面接の交通費やスーツ代などで費用がかさみがちです。マイナビ保育士なら一切費用がかからないので、転職活動にかかるコストを抑えられるでしょう。

少しでも転職活動の費用を抑えたい人はマイナビ保育士がおすすめです。

信頼性が高い

大手人材会社が運営しているマイナビ保育士は信頼性が高い転職サイトです。安全性の高い転職サイトを利用したい人に向いています。

 また、プライバシーマークを取得しているのも特徴です。厳密な管理基準を満たした事業者のみに付与されるプライバシーマークは信頼性の証ともいえます。

特に、在職しながら転職活動をする人は現在働いている職場に転職していることを気付れないか心配になりがちです。

プライバシー保護がしっかりしているマイナビ保育士なら、現職に気付かれる心配はないでしょう。

マイナビ保育士を利用するメリット

マイナビ保育士を利用するメリット

マイナビ保育士を利用するとどのようなメリットが得られるのでしょうか。それぞれ詳しく確認していきましょう。

マイナビ保育士を利用するメリット
  1. 効率よく転職活動を進められる
  2. 転職活動の情報収集ができる
  3. アフターフォローが充実している
  4. 業界のプロからアドバイスを受けられる

1.効率よく転職活動を進められる

マイナビ保育士を利用すると効率よく転職活動を進められます。例えば、マイナビ保育士では専属アドバイザーが求職者にかわって面接日程の調整をしてくれます。

 また、選考対策をしっかり行えるのも魅力です。ひとりで選考対策をしていると改善点に気付きにくく、時間や労力を消費してしまいがちです。

しかし、専属アドバイザーが親身に選考サポートしてくれるため、内定につながりやすいメリットがあります。

特にはじめて転職活動をする人は専属アドバイザーによる選考サポートをしっかりしておくと安心です。

2.転職活動の情報収集ができる

マイナビ保育士では転職活動の情報収集できる点がメリットです。

 マイナビ保育士のホームページ上には転職活動お役立ちコラムがあり、自己分析のやり方や保育実習で役立つ方法といった有益な情報が多数掲載されています。

また、マイナビ保育士は「休日相談会」とよばれる転職セミナーが開催されているのも魅力です。

転職の意思が定まっていない人でも情報収集のために利用できるので、ぜひ積極的に活用してみてください。

3.アフターフォローが充実している

マイナビ保育士を利用するメリット

マイナビ保育士のサポート範囲は応募から求人紹介・選考対策だけではありません。内定後のアフターフォローまで充実しています。

 例えば、給料や勤務日数などの条件交渉をしてくれる点がメリットです。特に、給料の交渉を自ら言い出しづらい人にとって、心強いサポートといえるでしょう。

また、転職後に困ったことや相談事が生じたら専属アドバイザーに相談できる制度もあります。

転職してすぐは心細く感じてしまいがちですが、相談できる場所があるだけで安心ですね。

4.業界のプロからアドバイスを受けられる

マイナビ保育士に在籍している専属アドバイザーは保育業界に詳しい人ばかりです。そのため、転職活動中に困ったことがあっても、役立つアドバイスを得られるでしょう。

面談の段階から丁寧にヒアリングしてくれるので、希望条件にこだわりがある人でも自分に合った求人を見つけてくれますよ。

マイナビ保育士を利用するデメリット

一方、マイナビ保育士を利用するにあたってデメリットはあるのでしょうか。それぞれ詳しく確認していきましょう。

マイナビ保育士を利用するデメリット
  1. 地方の求人が少ない場合がある
  2. 営業の電話をしつこく感じることもある
  3. 専属アドバイザーと相性が合わない場合がある

1.地方の求人が少ない場合がある

マイナビ保育士は全国エリアの求人を取り扱っていますが、首都圏と比べて地方の求人数が少ない場合があります。

特に、転職を機にUターン・Iターンを考えているなら、希望する求人があるかよく確認するほうがよいでしょう。

地方への転職を希望している人は事前に専属アドバイザーへ伝えておくことをおすすめします。

2.営業の電話をしつこく感じることもある

マイナビ保育士を利用するデメリット

マイナビ保育士を利用していると営業の電話がしつこく感じてしまうこともあります。特に、在職しながら転職をしている人は度重なる電話にうんざりしてしまう場合もあるでしょう。

 もし電話の回数が多いと感じたら、電話の回数を控えてもらえるよう遠慮せずに伝える方法がおすすめです。

その際、電話に出やすい時間帯を伝えておくと次回からのコミュニケーションがスムーズになるでしょう。

3.専属アドバイザーと相性が合わない場合がある

マイナビ保育士の利用時に専属アドバイザーと相性が合わない場合があります。

 例えば希望条件を伝えているのに、全く希望を考慮してくれないなら相性が合わないと判断せざるを得ません。

もし専属アドバイザーとの相性が合わず、転職活動に支障をきたしているようならアドバイザーの変更を申し出るのもおすすめです。

直接アドバイザー本人に言いづらい場合はカスタマーサポートに相談してみるのもよいでしょう。

マイナビ保育士の利用の流れ

マイナビ保育士の利用の流れ

ここからはマイナビ保育士を利用する流れをご紹介します。マイナビ保育士の利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

1.会員登録をする

まず、マイナビ保育士の公式ホームページから会員登録を行います。会員登録は氏名や住所など基本的な情報を入力していくだけなので簡単です。

1分ほどで登録完了できるため、仕事で忙しい人でも気兼ねなくサービスを利用できるでしょう。

2.面談・求人の紹介

会員登録をしたら面談を行います。面談では給料や施設形態などの希望条件をヒアリングされるため、事前に伝えることを整理しておくとスムーズです。

ヒアリングした内容をもとに希望条件に合った求人を紹介してくれます。

この時点でわからないことがあれば積極的に質問してみてください。

3.選考対策

マイナビ保育士の利用の流れ

実際に応募する求人が決まったら選考対策を行います。マイナビ保育士では履歴書・職務経歴書の添削もしてもらえるので、書き方に迷ったら相談してみてください。

また、面接対策をしてくれるのもメリットです。

面接で聞かれがちな質問を事前に教えてくれるので、面接が苦手な人でも心強いでしょう。

4.面接

選考対策を十分行ったら面接本番に挑みます。当日は緊張しすぎず、リラックスした姿勢で臨みましょう。

なお、面接で見落としがちなのが身だしなみです。服装や髪型がきちんと整っているか入念に確認しておくとよいでしょう。

5.内定・採用

マイナビ保育士の利用の流れ

無事に選考通過したら晴れて内定です。内定後は給料や勤務日数などの条件交渉を専属アドバイザーが代行してくれるので、再度希望条件を確認しておきましょう。

また、内定後は現職を円満退職できるように準備を行う必要があります。

職務規定書をいま一度確認し、退職を申し出るタイミングを図ることが大切です。

6.アフターフォロー

マイナビ保育士では転職後のアフターフォローも充実しています。転職後に困ったことや悩みごとがあれば積極的に相談するとよいでしょう。

マイナビ保育士のサポートは転職後も続くので、心強い味方になってくれますよ。

マイナビ保育士との併用がおすすめな転職エージェント3選

保育士バンク

保育士バンク

おすすめポイント
  • 保育士求人・転職サービスで6部門No.1を獲得
  • 未経験でも求人を探せる
  • 条件の良い非公開求人も多数保有

保育士バンクは、保育士求人・転職サービスで6部門No.1を獲得している実績のあるサービスです。

 保育業界のプロが厳選するプレミアム求人では、福利厚生が充実している、待遇が良いなど好条件の求人が厳選して紹介されています。

保育学生や資格取得見込み歓迎の求人を揃えた新卒特集では、未経験でも希望の求人を見つけることができるでしょう。なお給与などの条件交渉も依頼できます。

非公開求人も多数保有しているので、気になる方はキャリアアドバイザーに相談してみてください。

※出典:https://www.hoikushibank.com/, 日本マーケティングリサーチ機構:調査概要2019年1月期サイトのイメージ調査

運営会社 株式会社ネクストビート
主なサービス(機能)
  • 転職・就職フェア
  • 専任アドバイザー
  • 面接日程調整
  • 給与などの条件交渉サポート
  • 企業への直接応募
公開求人数※2021年4月29日時点 -(公式ページに求人数合計の記載なし)
拠点 東京/札幌/宮城/金沢/愛知

※出典:https://www.hoikushibank.com/

保育士コンシェル

保育士コンシェル

おすすめポイント
  • 年収アップ事例多数!好条件の求人を多く取り扱い!
  • 園のネットワークが強いから、リアルな内部情報が知れる!
  • アドバイザーが年収交渉を代行してくれる!

保育士コンシェルは完全無料で利用可能な求人サービスです。公式ホームページには利用者の年収アップの声が多く掲載されています。

 月収22〜25万・年間休日120日以上など好条件の求人を多く取り扱っています。

保育士コンシェルと取り扱ってる園は強いネットワークを持っていますので、アドバイザーからはリアルな園の内部情報を教えてもらうことができます。

簡単な質問に答えるだけの30秒診断で転職の相談ができます!
運営会社 株式会社プログレート
主なサービス(機能)
  • LINEで転職相談
  • 保育士転職に役立つコラム
  • 入社後のアフターフォロー
公開求人数※2021年9月3日時点 4,355件
拠点 全国

出典:https://job.hoikushiconcier.com/

ジョブデポ保育士

ジョブデポ保育士

おすすめポイント
  • 求人数1万件以上!
  • 入職するとお祝い金最大10万円もらえる!
  • 全国の求人を取り扱い!

ジョブデポ保育士は業界最大級の求人数を誇る求人サービスです。全国の求人を取り扱っています。

求人数が多いと、選択肢が広がります。自分にぴったりの求人が見つかる可能性もアップしますね!
見事内定を獲得し、入職するとお祝い金をもらうことができます。最大10万円ですので、ぜひ利用してみましょう。電話での相談も非常に丁寧との口コミが多いので、手厚いサポートを受けたい方におすすめのエージェントです!
運営会社 with Career株式会社
主なサービス(機能)
  • 日程調整
  • 条件交渉
  • 選考対策
公開求人数※2021年9月3日時点 10,005件
拠点 全国

出典:https://j-depo.com/hoiku

よくある質問

マイナビ保育士には、どのような職種の求人がある?

マイナビ保育士で紹介される求人は保育士がほとんどです。しかし、施設形態や雇用形態などさまざまな条件のなかから選べます。また会員登録を行うと非公開求人も紹介してもらえます。非公開求人は高待遇の求人が多い傾向にあるので、積極的に紹介してもらえるとよいでしょう。

在職中でもマイナビ保育士に登録できる?
在職中でもマイナビ保育士の登録は可能です。登録後の面談で在職中であることを伝えると、専属アドバイザーとのやりとりがスムーズに進みます。
マイナビ保育士を利用するメリットは?

マイナビ保育士を利用するメリットは以下のとおりです。
・効率よく転職活動を進められる
・転職活動の情報収集ができる
・アフターフォローが充実している
・業界のプロからアドバイスを受けられる
サービスは無料で利用できるため、ぜひチェックしてみてください。

マイナビ保育士はどのような人におすすめ?

マイナビ保育士がおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
・はじめて転職活動を行う人
・さまざまな求人を見比べたい人
・転職活動の情報収集をしたい人
特に、マイナビ保育士ははじめて転職活動を行う人におすすめです。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などサポート体制が手厚いため、はじめての転職活動でもスムーズに進められるでしょう。

Uターン転職を考えているけど、マイナビ保育士では求人紹介してくれる?
Uターン転職を考えている人でも求人を紹介してくれます。面談時に専属アドバイザーへ地方転職を希望していることを伝えておくとよいでしょう。
転職するか迷っていても登録できる?
転職するか迷っていてもマイナビ保育士の登録は可能です。マイナビ保育士では転職お役立ち情報や転職フェアを実施しているので、登録しておくだけでも視野が広がります。
マイナビ保育士を利用するのに料金はかかる?
マイナビ保育士を利用するのに料金は一切かかりません。求人紹介や選考対策なども無料でサポートしてくれるので、積極的に活用することをおすすめします。

まとめ

今回はマイナビ保育士の口コミ・評判やメリットなどをご紹介しました。マイナビ保育士は業界トップクラスで求人数が多いため、さまざまな求人を見比べたい人におすすめです。

さらに、履歴書・職務経歴書の添削面接対策などの選考サポートも充実しています。はじめて転職活動を行う人にとって心強い味方といえるでしょう。

ぜひこの記事を参考にしながら、マイナビ保育士の利用を検討してみてくださいね。

こちらの記事も合わせて読みたい
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事