
「保育士バンクの評判・口コミを知りたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。保育士バンクは保育士に特化した転職サービスのひとつです。

しかしインターネット上にはさまざまな口コミがあふれており、一体どれを信頼してよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで本記事では保育士バンクに関する評判・口コミをはじめとして、以下の項目をご紹介します。
- 保育士バンクの評判・口コミ
- 保育士バンクのメリット・デメリット
- 保育士バンクの利用の流れ
この記事を読めば保育士バンクの評判・口コミを知れるだけでなく、利用の流れやメリットも理解できます。
保育士バンクの登録を迷っている人はもちろん、保育士の転職に興味がある人もぜひ参考にしてみてください。
保育士バンクの基本情報
公開求人数※2021年9月24日時点 | 50,000件 |
---|---|
主な機能 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社ネクストビート |
出典:https://www.hoikushibank.com/
保育士バンクの良い口コミ・評判
ここからは保育士バンクの良い口コミ・評判をご紹介します。保育士バンクを登録するか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
保育士バンクのイマイチな口コミ・評判
一方、保育士バンクのイマイチな口コミ・評判にはどのようなものがあるのでしょうか。それぞれ確認していきましょう。
保育士バンクの6つの特徴
次に、保育士バンクの特徴をいくつかご紹介します。それぞれの特徴を詳しく確認していきましょう。
サービス利用はすべて無料
保育士バンクのサービス利用は求人紹介・選考サポート・アフターフォローに至るまですべて無料です。
少しでも転職活動にかけるお金を節約したいなら、ぜひ保育士バンクの利用を検討してみてください。
充実した求人数
保育士バンクの特徴は、充実した求人数です。保育士バンクには50,000件もの求人が掲載されており、充実しているのが魅力です。
なお、保育士バンクは保育士以外にもさまざまな職種の検索が可能です。

専任アドバイザーによるサポート
保育士バンクではサービス利用時に専任アドバイザーが担当してくれます。専任アドバイザーは転職中はもちろん、アフターフォローまでしてくれる点が特徴です。
また、入社後でも困ったことや悩み事があれば相談できるサポートもあります。

WEB面接可能な求人もある
保育士バンクでは、WEB面接可能の求人が特集されています。およそ820件のなかからWEB面接可能な求人を探し出せる点が特徴です。
WEB面接は実際に職場を訪れなくても、自宅で面接を実施できるメリットがあります。
複数の法人や施設に興味があるならWEB面接ができる求人を軸に探してみるのもおすすめです。

非公開求人を取り扱っている
保育士バンクには非公開求人も掲載されています。非公開求人はほかの転職サイトに掲載されていない求人が多いため、ライバルが少ない点が特徴です。
ライバルが少ない・高待遇の非公開求人はねらい目といえるでしょう。

求人特集によって求人を探しやすい
保育士バンクではテーマに沿った求人特集が設けられています。求人特集によって求人が見つけやすくなるので、ぜひ積極的に活用してみましょう。
また、新しい職場で働きたい人には「オープニング特集」がうってつけです。

保育士バンクを利用するメリット
保育士バンクを利用するメリットには一体どのようなものがあるのでしょうか。それぞれのメリットは以下のとおりです。
- 自分に合った求人を紹介してくれる
- 選考サポートが受けられる
- 転職活動の情報収集ができる
- 条件交渉・面接の日程調節を代行してくれる
1.自分に合った求人を紹介してくれる
保育士バンクを利用すると、自分に合った求人を紹介してくれる点がメリットです。勤務時間や働き方などのこだわりを丁寧にヒアリングしてくれます。
なお、保育士バンクではこだわり条件を設定して求人を検索できるのもメリットです。

2.選考サポートが受けられる
選考サポートが受けられるのも、保育士バンクを利用する大きなメリットです。保育業界に特化した専任キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれます。
また、面接が苦手な人は面接対策をしておくことをおすすめします。面接でよく聞かれがちな質問を事前に知れるので、面接当日に慌てることなく回答できるでしょう。

3.転職活動の情報収集ができる
保育士バンクを利用すると転職活動の情報収集が可能です。例えば、保育士バンクのサイト内には転職コラムが充実しています。
また、保育士の転職マニュアルも保育士バンクのサイト内に掲載されているのも魅力といえます。

4.条件交渉・面接の日程調節を代行してくれる
条件交渉を代行してくれるのも、保育士バンクを利用するメリットのひとつです。給料や勤務時間など自分から交渉しづらいことでも、専任のキャリアアドバイザーが交渉してくれます。
しかし、保育士バンクなら専任のキャリアアドバイザーが面接日も調整してくれるので、転職活動に時間をかけずにいられるでしょう。

保育士バンクを利用するデメリット
一方、保育士バンクを利用する際にデメリットはあるのでしょうか。詳しく確認していきましょう。
- 電話がしつこく感じることもある
- 専任アドバイザーと相性が合わない場合がある
1.電話がしつこく感じることもある
保育士バンクを利用する際に、電話がしつこいと感じることもあります。時間帯に関係なく電話がかかってくるのが理由として挙げられるでしょう。
もし電話がしつこいと感じるようなら、電話に出られる時間帯を共有しておくことをおすすめします。

2.キャリアアドバイザーと相性が合わない場合がある
専任のキャリアアドバイザーと相性が合わない場合があるのもデメリットです。例えば、希望条件を伝えているのに、希望に合わない求人を提案されることが稀にあります。
キャリアアドバイザーも人間なので相性が合わないこともあります。

保育士バンクの利用の流れ
ここからは、保育士バンクを利用する流れをご紹介します。ひとつひとつの流れを細かくチェックしていきましょう。
1.WEB登録
まずは保育士バンクの公式ホームページから「会員登録フォームに進む」をクリックします。氏名や住所、電話番号など必要事項を記入して登録は完了です。

2.電話・WEB面談
会員登録後に専任のキャリアアドバイザーから電話で連絡がきます。その際、希望条件を詳しくヒアリングされるので漏れなく回答してください。
「担当者の顔が見えないと不安」という人はWEB面談や対面面談を申し込むことができます。

3.求人紹介
面談でヒアリングされた情報をもとに、自分に合った求人を紹介されます。初回は3~6つの求人を紹介されるケースが多いようです。
興味がある求人があれば応募に進みましょう。

4.面接・見学の日程調整
実際に応募する求人が決まったら面接・見学の日程調整を行います。自分の都合がいい日程を教えるだけで、専任のキャリアアドバイザーが先方と調整してくれるので安心してくだしさい。
なお、職場見学は積極的に参加することをおすすめします。なぜなら、職場の雰囲気を実際に自分の目で確認することで、ミスマッチを防げることが多いからです。

5.書類準備
続いて、履歴書・職務経歴書の書類準備を行います。志望している職場の情報をくまなく確認しながら、書類を準備していきましょう。
選考書類を準備している最中に分からないことがあれば、専任のキャリアアドバイザーに相談してみてください。

6.面接・見学
選考書類を書き終えたら、いよいよ面接・見学本番です。ハキハキとした話し方や姿勢に気を付けて挑んでください。
面接が不安な人は面接対策をしてくれるサポートもあります。

7.内定・採用
選考が無事通過すれば、晴れて内定・採用決定です。内定後は条件交渉を行うので、再度希望条件を確認しておくことをおすすめします。
保育士バンクでは内定後の条件交渉も代行してくれるので、交渉が苦手な人にもおすすめです。

保育士バンクとの併用がおすすめな転職エージェント3選
保育士コンシェル
- 年収アップ事例多数!好条件の求人を多く取り扱い!
- 園のネットワークが強いから、リアルな内部情報が知れる!
- アドバイザーが年収交渉を代行してくれる!
保育士コンシェルは完全無料で利用可能な求人サービスです。公式ホームページには利用者の年収アップの声が多く掲載されています。
保育士コンシェルと取り扱ってる園は強いネットワークを持っていますので、アドバイザーからはリアルな園の内部情報を教えてもらうことができます。

運営会社 | 株式会社プログレート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年9月3日時点 | 4,355件 |
拠点 | 全国 |
出典:https://job.hoikushiconcier.com/
ジョブデポ保育士
- 求人数1万件以上!
- 入職するとお祝い金最大10万円もらえる!
- 全国の求人を取り扱い!
ジョブデポ保育士は業界最大級の求人数を誇る求人サービスです。全国の求人を取り扱っています。

運営会社 | with Career株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年9月3日時点 | 10,005件 |
拠点 | 全国 |
出典:https://j-depo.com/hoiku
保育情報どっとこむ
- 保育業界を熟知したキャリアコンサルタントが在籍
- 園の様子が見られる動画閲覧サービス
- 新卒者からベテランまで多種多様な求人情報を取り揃えている
保育情報どっとこむは、実際に園に足を運び、保育業界を熟知したキャリアコンサルタントが各支店に在籍しています。
保育現場で体験実習を行い、実際に園に何度も足を運んでいるため、内部情報も聞くことができるでしょう。
新卒者向けからベテラン保育士まで、多種多様な求人情報を取り揃えているので、自分のキャリアやスキルに合った求人を見つけやすいです。

運営会社 | 株式会社アスカ/株式会社アスカクリエート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月29日時点 | 16,946件 |
拠点 | 東京/神奈川/埼玉/栃木/群馬/茨城/新潟/大阪/福岡/広島/愛知/宮城/札幌/沖縄/京都 |
※出典:https://www.hoikujyouhou.com/
よくある質問
保育士バンクは在職中でも登録可能です。転職する意思が固まっていなくても利用できます。もし在職中で利用する場合は事前に専任のキャリアアドバイザーへ伝えておくと、意思疎通がスムーズにできるでしょう。
・自分に合った求人を紹介してくれる
・選考サポートが受けられる
・転職活動の情報収集ができる
・条件交渉・面接の日程調節を代行してくれる
すべてのサービスを無料で利用できるため、ぜひ活用してみるのがおすすめです。
保育士バンクの利用がおすすめな人は以下のとおりです。
・初めて転職活動を行う人
・効率的に転職活動を進めたい人
・転職後のミスマッチを防ぎたい人
特に初めて転職活動を行う人にとって保育士バンクはおすすめです。手厚いサポートを受けられるので積極的に活用してみてください。
保育士バンク経由の転職活動が在職中の職場に気付かれることはないでしょう。なぜなら、保育士バンクは個人情報の取り扱いを徹底しているからです。保育士バンクを運営している株式会社ネクストビートはプライバシーマークを取得しています。第三者に個人情報が提供されることはないので、安心して利用できるでしょう。
まとめ
今回は保育士バンクの口コミ・評判やメリットなどを詳しく紹介しました。保育士バンクは非公開求人を含め豊富な求人数を誇るため、さまざまな求人を見比べたい人にうってつけです。
さらに、専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポート体制があるため、初めて転職活動を行う人でも利用しやすいでしょう。
今回の記事を参考にしながら、保育士バンクを上手く活用して理想の転職実現を目指してみてください!
- 保育士におすすめの転職サイト14選&ランキング!異業種への転職も解説!
- 保育士の転職に必要な履歴書の書き方は?例文やポイントも解説!
- 保育士の職務経歴書の書き方は?例文・書き方のポイントも詳しく紹介
- スキルアップしたい保育士におすすめの資格12選|取得するメリットも解説
- 保育士を辞めたあとの転職先は?資格を活かせる職業も詳しく解説
- 保育士の平均年収は?都道府県別ランキングや年収アップの方法も解説
- 【2021年最新】保育士の志望動機の書き方・例文を詳しく解説!
- 保育ひろばの評判・口コミを徹底調査!利用するメリットも解説
- マイナビ保育士の評判・口コミを徹底調査!メリットや利用の流れも解説
- ジョブメドレーの評判・口コミを徹底調査!メリットや向いている人も解説
- 保育士ワーカーの評判・口コミを徹底調査!メリットや利用の流れも解説
- 保育士バンクの評判・口コミを徹底調査!利用するメリットも解説
- 保育士の給料・年収は?都道府県別ランキングや収入アップの方法も紹介
- 保育士資格を活かせる仕事は?保育園以外の就職先や施設も紹介
- 公務員保育士ってなに?給料や待遇、私立保育士との違いを徹底解説!
- 保育士に向いている人の特徴は?適性や向いていない人の対処法も紹介