
近年のグローバル化に伴って、英語教育はますます推進されており、教育現場のみならず、幼少期から子どもに英語を学ばせようとする親は増加傾向にあります。
また、保育士の資格にプラスで英語力があると、収入が上がる可能性もあるでしょう。

そこで今回は、保育士の英語スキルについてその必要性や役立つ資格、保育園以外のスキルを活かせる職場などを紹介します。
- 保育士における英語能力の必要性
- 保育園で役立つ英語の資格
- 保育士として英語を活かせる職
- 英語ができる保育士のメリット
保育士として働きながら英語関連の資格習得する方法も紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも保育士を英語でなんと呼ぶ?
保育士にも英語が必要になっているということですが、そもそも保育士を英語でなんと言うか知っていますか?
調べてみると、「nursery school teacher(ナーサリースクールティーチャー)」や、「daycare teacher (デイケアティーチャー )」という英訳が見つかります。
そのほか、「childminder(チャイルドマインダー)」も保育士の英訳とされていますが、辞書でみるとベビーシッターのような意味合いが強い単語です。
- 幼稚園…kindergarten
- 保育園…nursery school/daycare center/child-car
- 幼稚園&保育園…pre-school
保育士に英語能力は必要?
現場の保育士には実際に英語能力が求められるのでしょうか。結論から言うと、英語スキルがなくても保育園に就職することは可能です。
しかし、昔に比べて幼児期からの英語教育が盛んになっていることや、外国人の在園児が増えていることもあり、英語を身につけた保育士は現場でも重宝されるでしょう。
今後、保育士に英語力が必要になると思われる現状は以下の通りです。
- 小学校で英語の授業が開始
- 英語教育を実施する園の増加
- 外国人の保護者の増加
それぞれの内容を解説していきます。
小学校で英語の授業が開始
日本は社会全体でグローバル化が進んでいます。それに伴い低年齢から英語教育もすすみ、現在では小学校から英語の授業が取り入れられるほどです。
英語教育は早期からのスタートがよいとの見解も多く、幼児期の英語教育は必修でなくとも、我が子に英語教育を受けさせたいと考える親も少なくありません。

小学校で本格的に英語の授業が始まる事前準備としてある程度英語力を身につけたいと考えるため、英語力のある保育士に注目が集まるのでしょう。
英語教育を実施する園の増加
小学校の英語教育は、2013年に文科省が公表した「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」※により進められてきました。
それに伴い、早期の英語教育にはますます関心が高まり、世間の需要に合わせ英語教育を実施する園が増えています。
また、自治体が英語教育の取り組みを進める地域もあるようです。
保育士も英語を身につけておけば、ネイティブの講師のサポートとして英語教育の場でもより楽しく仕事ができるでしょう。
外国人の保護者の増加
最近では企業も国際化が進んでおり、海外からの転勤者が保育園を利用することも一般的になっています。英語しか話せない園児が在籍することも珍しくありません。
子どもたちや保護者と円滑なコミュニケーションを取るためにも、基本英語はしっかりと身につけておいて損はないでしょう。
保育園での英語に役立つ資格
保育園で役立つ英語資格を持っておくと、転職活動を行う際も安心です。英語教育に役立つ資格は以下のようなものがあります。
- TOEIC
- TOFEL
- 実用英語技能検定(英検)
- 保育英語検定
ここではそれぞれの資格について詳しく紹介します。
TOEIC
TOEICは一般企業でも英語力を証明する資格として、重宝されている人気の資格試験です。満点は990点で、試験の点数によって英語能力を証明することができます。
一般的な日本の企業や幼児英語教師室では700点以上を基準としている会社が多いようです。
TOEFL
日本ではTOEICほど知られていませんが、TOFELは国際基準を満たす英語の資格試験です。いくつか種類がある中でiBTが一般的とされています。
リスニングをはじめリーディングやライティング、スピーキングと4つの試験項目があり、各30点トータル120点満点です。

国際的に認められている資格のため、日本のみならず世界でも通用するのがTOFELの魅力です。総合的な英語力の証明にもなるでしょう。
実用英語技能検定(英検)
中学や高校でも推奨されている、日本における信頼性の高い英語の試験が「英語能力検定」です。検定は5級から1級まで7段階で分かれており、保育士としては2級以上を取得しておくといいでしょう。
3級以上の試験内容には英語での面談も含まれています。
保育英語検定
保育英語検定は2010年にできた、比較的新しい英語の検定試験です。保育現場のグローバル化へ従事できる人材を育てるための資格として注目されています。
バイリンガル保育士を目指す人や、外国籍者の在籍が多い地域で働く人、英語教育に前向きな保育士におすすめです。
試験に出る内容は、幼児教育に必要な常会話だけでなく、専門的な知識が必須です。
日常英語は知っているが、園で英語を活かしきれないという人は、こちらの検定合格を目指すといいかもしれません。
保育士として英語を活かせる職場
保育士の就職先といえば、真っ先に保育園が思い浮かぶのではないでしょうか。しかし、英語能力に長けた保育士であれば保育園以外でも需要があります。
保育士として英語を活かせる職場には以下のような職業があります。
- 英語教育に力を入れている保育園
- 英語教室
- プリスクール
- インターナショナルスクール
英語教育に力を入れている保育園
保育士が英語を活かせるよく場として、真っ先に挙げられるのが英語教育に取り組む保育園です。
都心や在日米軍基地の周辺地域などでは、英語に力を入れている園が比較的たくさんあるため、該当する地域では英語に長けた人材を積極的に採用することもあるようです。
英語教室
保育士資格を持つ人は、幼児向けの英語教室でも優遇されるでしょう。英会話教室はもちろん、小学校受験対策向けに開校している塾もあり、保育士の募集もあります。
会話で英語を活かすだけでなく、教える立場に興味がある人におすすめです。
プリスクール
プリスクールは保育施設のひとつです。主に園児は日本人の未就学児を対象にしており、英語での保育活動を行います。
日常会話を日本語で行う子どもたちが、英語教育を受けられる環境が整っているのが特徴です。

施設によって英語の指導内容はさまざまですが、プリスクールの中にはネイティブ英語の専門講師を雇う施設もあります。
その場合は英語の講師と日本語の保護者と両方と会話ができる必要があるため、バイリンガルな保育士に需要が集まるようです。
インターナショナルスクール
日本在住で外国籍を持つ児童のための教育施設が、インターナショナルスクールです。
外国籍の利用者がほとんどで、ほかの保育園や幼稚園、プリスクールに比べより海外の園に近い教育や文化内容で保育を行っています。
また、日本人の子どもも利用可能ですが、外国人向けの場であることから基本的な会話は英語で行われることがほとんどです。
英語を活かして保育士として働くメリット
保育士が英語を活かして働くことには、主に3つのメリットがあります。それぞれの内容を詳しく紹介します。
1.外国人の保護者や園児ともコミュニケーションがとれる
グローバル化促進の流れは、企業だけでなく学生や幼い子どもも例外ではありません。最近では、子どもも多国籍の人と関わることが当たり前になっています。
保育士の仕事でも例外ではなく、インターナショナルスクール以外でも外国籍の子どもが通う園があるでしょう。
2.職場の選択肢が広がる
英語スキルは市場価値の高い能力です。保育士業界でも例外ではなく、保育士資格と英語スキルを併せ持つ人材は、より多くの需要が見込めるでしょう。
働き先は保育園やこども園などの施設だけでなく、英語教室やインターナショナルスクールなど選択肢が増えます。

今は保育士として不満なく働けている人でも、将来の保険として英語を磨いておくのは悪い選択ではありません。
保育園によっては、英語資格保有者の優遇措置なども期待できます。
3.多様な文化や価値観に触れられる
英語ができると、世界中のさまざまな国籍の人とより深く関われるようになります。それぞれの国によって文化や価値観は違い、会話を通して新たな価値観が得られるでしょう。

考え方の違いに苦労する場面も想定されますが、前向きに受け入れることができれば異文化交流をより楽しめるでしょう。
保育士をしながら英語を習得する方法
英語が重要なのはわかるけれど自分には英語の知識がない、勉強したくても仕事があって時間が限られる、と悩む方もいるでしょう。
そこで、保育士をしながらでも英語の知識を習得できる方法をいくつか紹介します。
- 独学
- オンライン英会話
- 英会話教室
- 英会話サークル
自分のライフスタイルや英語の現スキルに合った学習法を見つけましょう。
独学
独学は、自分の生活に合わせて自由に学習できるのが魅力です。最近では独学用の教科書やアプリなども豊富にあります。
また、YouTubeなどのSNSでは、教科書英語ではなく実生活で使える英会話を学べるチャンネルも多く存在します。
モチベーションを上手に保つためには、いきなり高レベルなものに取り掛かるのではなく、やさしいものから触れるのがおすすめです。
また、TOEICや英検は独学でも取得できる資格のため、勉強を機に資格取得を目指すのも良いでしょう。

オンライン英会話
ネットを通じで専門の講師と会話しながら英語を学べるのが、オンライン英会話です。教室に通わず自宅から受講できるため働きながらでも利用しやすい手段といえます。
住んでいる地域に限らず利用できることや、英会話教室に比べ比較的低コストなサービスが多いことも魅力です。
また、オンライン英会話は自主的な会話が求められます。スムーズに話せるレベルの英語力ではなくても、積極的に会話を試みる姿勢が必要です。
サービスによっては学習プログラムの内容に差があるため、利用する前にいくつかのオンライン英会話を比較することをおすすめします。

英会話教室
受講者の英語能力に関係なくおすすめなのが、英会話教室での学習です。
講師と直接やりとりでき、カリキュラムも豊富に揃っている教室が多いため、より自分に合った学習プランで学ぶことができるでしょう。

教室に通うとなると働きながら受講日程を調整できるかが不安ですが、英語教室によっては急な休みを取った分は別日に変更して受講できるケースもあります。
英会話サークル
より楽しく英語を学びたいという人におすすめなのが、英会話サークルです。サークル仲間との気軽な対話が主な活動内容なので、仲間同士で英語を身につけたい人におすすめです。
一回数百円で参加できるものや、公民館やカフェ、オープンスペースなどで開催されることが多いため、地域の人たちと気軽な会話を楽しみながら英語に触れることができます。
保育士以外にも、地域のさまざまな職種や年齢の人と知り合える可能性があり、英語以外の知見が広げられるメリットもあります。
保育士におすすめの転職エージェント3選
保育士バンク
- 保育士求人・転職サービスで6部門No.1※を獲得
- 未経験でも求人を探せる
- 条件の良い非公開求人も多数保有
保育士バンクは、保育士求人・転職サービスで6部門No.1※を獲得している実績のあるサービスです。
保育学生や資格取得見込み歓迎の求人を揃えた新卒特集では、未経験でも希望の求人を見つけることができるでしょう。なお給与などの条件交渉も依頼できます。

※出典:https://www.hoikushibank.com/, 日本マーケティングリサーチ機構:調査概要2019年1月期サイトのイメージ調査
運営会社 | 株式会社ネクストビート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年4月29日時点 | -(公式ページに求人数合計の記載なし) |
拠点 | 東京/札幌/宮城/金沢/愛知 |
※出典:https://www.hoikushibank.com/
保育士コンシェル
- 年収アップ事例多数!好条件の求人を多く取り扱い!
- 園のネットワークが強いから、リアルな内部情報が知れる!
- アドバイザーが年収交渉を代行してくれる!
保育士コンシェルは完全無料で利用可能な求人サービスです。公式ホームページには利用者の年収アップの声が多く掲載されています。
保育士コンシェルと取り扱ってる園は強いネットワークを持っていますので、アドバイザーからはリアルな園の内部情報を教えてもらうことができます。

運営会社 | 株式会社プログレート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年9月3日時点 | 4,355件 |
拠点 | 全国 |
出典:https://job.hoikushiconcier.com/
ジョブデポ保育士
- 求人数1万件以上!
- 入職するとお祝い金最大10万円もらえる!
- 全国の求人を取り扱い!
ジョブデポ保育士は業界最大級の求人数を誇る求人サービスです。全国の求人を取り扱っています。

運営会社 | with Career株式会社 |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年9月3日時点 | 10,005件 |
拠点 | 全国 |
出典:https://j-depo.com/hoiku
まとめ
日本語だけでも業務はできますが、英語ができて助かるシーンも増えているのが現場の現状でしょう。
英語教育を行う保育園が増えているだけでなく、園児や保護者の中に英語を話す人がいても珍しくはありません。
英語ができる保育士は保育園以外にも英語教室など転職先の幅広がり、それぞれの職場から重宝されます。
また転職先の職種によっては、日常会話レベルの英語力でも即戦力として活躍できることも少なくありません。

記事内で紹介した転職エージェントは無料で利用できるため、英語を活かせる職場への転職を目指す人はぜひチェックしてみてください。