
「働く上で役に立つ資格を知りたい」「転職で有利になる資格は何?」と、悩みを抱えている人も多いでしょう。

そこで今回は、資格に関する以下の項目をご紹介します。
- 社会人におすすめの資格
- 女性におすすめの資格
- 年収アップを目指す方におすすめの資格
- 社会人におすすめの資格比較ランキング
- 資格を習得する方法
- おすすめ転職サイト
未経験から40代までの年収アップを目指す男性向けの資格や、専業主婦でも取得可能な女性向け資格など幅広く紹介していきます。
通信教育・専門学校などで資格を取得する方法も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
社会人におすすめの資格7選
ひとくちに資格と言っても、国家資格から民間資格まで、さまざまな資格があります。その中でも特に社会人におすすめの資格を7つ紹介します。
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー
- 行政書士
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- 社会保険労務士
- 電気工事士
- 登録販売者
宅地建物取引士
宅地建物取引士は、不動産業界では必須とも言える国家資格です。通常は「宅建士」と呼ばれています。
不動産を扱う会社では法律により、従業員の5人に1人以上の宅建士が在籍していなければなりません。
税理士や行政書士といった士業といわれる職業の中でも合格率が比較的高い資格だと言われています。

ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナーは、お金のエキスパートです。税金や投資、不動産や相続など、お金にまつわる知識を必要とします。
FPの知識は、銀行や保険、証券などの金融業界や住宅メーカーなどの不動産業界でも役に立ちます。

行政書士
行政書士は、弁護士のように法律を取り扱う国家資格です。開業時の認可の申請や、行政機関への書類の提出の代行、相続に関する相談などを行います。
行政書士の資格を取得すれば、将来独立も目指せます。

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
MOSは、マイクロソフトが公式で発表するWordやExcelなどのスキルを証明する資格です。資格の科目には、以下のようなものがあります。
- Word
- Excel
- PowerPoint
- Access
- Outlook
MOSがあれば、パソコンスキルを客観的に証明できるので、パソコンツールの基本から応用まで問題なく利用できると判断してもらえます。

なおMOSは国家資格であり、転職時にも即戦力として大きなアピールポイントとなるでしょう。
社会保険労務士
社会保険や労働関係の法律を取り扱う、一般には「社労士」と呼ばれる国家資格です。人事や労務管理などの仕事をしている人には、役立つ知識がたくさんあります。
社労士の合格率は2%~6%程度です。数ある国家資格の中でも、比較的難易度の高い資格だと言えるでしょう。

電気工事士
電気工事士は、電気設備を工事する・取り扱う際に必要となる国家資格です。大きく以下2種類に分けられます。
- 第一種: 一般住宅や店舗など、600ボルト以下で受電する設備の工事に従事が可能
- 第二種: 第二種の範囲に加え、最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事が可能
電気工事士の資格を取得すれば、電気工事分野の専門家として活躍できます。オール電化住宅や太陽光発電設備など、今後も将来性が高いと言えます。

登録販売者
登録販売者は、一般医薬品の販売・カウンセリングを行うための専門資格です。従来はドラッグストアの勤務経験が受験資格となっていましたが、現在は撤廃され誰でも受験できます。
登録販売者が常駐していないと医薬品の販売ができないため、ドラッグストアなど登録販売者の需要は高まっています。
【主婦にもおすすめ】手に職をつけたい女性向けの資格3選
専業主婦でも取得できる、手に職をつけたい女性向けの資格を3つ厳選して紹介します。育児がひと段落して復職を目指す方にもぴったりでしょう。
- 日商簿記検定
- 医療事務
- ヨガインストラクター
日商簿記検定
日商簿記検定は、企業の経理事務に必要な会計知識はもちろん、基礎的な経営管理や分析力を身に付けられる資格です。
経理の仕事だけではなく、将来公認会計士や税理士の資格を目指す人にも必須級の資格と言えます。

医療事務
医療事務とは、病院で医療費の計算や診療報酬の計算をする仕事です。受付で患者とコミュニケーションを取る、カルテを作成するなどの仕事もこなします。
医療事務として経験を積めば、キャリアアップも目指せる資格です。資格を取得すれば、未経験からでも転職を成功させられるでしょう。

ヨガインストラクター
ヨガインストラクターは、ヨガのポーズや呼吸法を指導して、生徒の健康促進に貢献する仕事です。もともとヨガはインドで発祥した修行法ですが、現在は健康目的のヨガが親しまれています。
民間のヨガインストラクター資格を取得すれば、講師として活躍できるでしょう。

年収アップを目指す方におすすめの資格3選
未経験から異業種を目指す方や、40代でキャリアアップを目指す方まで、男性におすすめの資格を3つ紹介します。
- 中小企業診断士
- TOEIC
- 公認会計士
中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業に対して経営の診断や経営に関するアドバイスを行う国家資格です。時に企業と行政、企業と金融機関等のパイプ役を果たします。
受験資格は特に設定されていません。経営にまつわる知識が身につくので、将来独立する際にも役立つ資格だと言えるでしょう。
TOEIC
TOEICは、ビジネスや日常生活での会話や、文章のやりとりといった英語能力を測るための資格です。セクション別スコアとトータルスコアで結果が示され、990点満点で結果が出ます。
必要なスコアは企業によって異なりますが、中には900点以上など高いスコアを持っていないと面接に進めない場合もあります。

公認会計士
公認会計士は、企業の財務諸表が適正に作成されているかをチェックする監査業務を行います。資格を取得すれば、独占業務に携われるようになります。

受験資格はありませんが、難易度の高い資格なのでコツコツ努力を継続して合格を勝ち取りましょう。
社会人におすすめの資格比較ランキング
今回ご紹介した中で、専門性が低く、比較的誰でも挑戦しやすい以下の4つの資格で比較ランキングを作成し、TOP3をご紹介します。
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー
- 行政書士
- 社会保険労務士
今回は2020年の総受験者数で比較をしました。受験者数はその資格を目指す人の数ですから、人気の度合いもわかるでしょう。
1宅地建物取引士(受験者204,247人)
- 不動産業界では最もメジャーな資格
- 年齢や国籍、実務経験問わず誰でも受験可能
- 不動産だけでなく様々な業界で役立つ!
2ファイナンシャルプランナー(受験者168,916人)
- お金のエキスパートを目指す資格
- 金融業界など、お金に関する仕事に役立つ
- 3級〜1級と3つのレベルがあるので、難易度を選んで受験可能
3社会保険労務士(受験者49,250人)
- 人事や労務管理の仕事に役立つ!
- 資格を取得すれば、独占業務に携わることができる!
【通信教育・専門学校】資格を取得する方法
社会人は仕事をしながら資格の勉強をしなければなりません。資格を取得するにはどのような方法があるのか見ていきましょう。
1.独学で勉強する
本屋などで販売されている書籍を購入して、独学で勉強する方法です。テキスト代のみで良いため、費用の節約になります。
自分が今どのくらいの位置にいるのか、習熟度を知ることができない点もデメリットと言えます。

2.通信教育を受講する
通信教育に申し込むと、試験に合格するための教材、動画などがスクールから送付されてきます。受講者は教材を使って、自分でスケジュールを立てて学習を進めます。
教材選びなどに時間を取られない点もメリットと言えます。ただし学校とは違い、自分で勉強時間を捻出できなければお金の無駄になってしまいます。

3.専門学校に通う
社会人から一旦離れ、専門学校に通って資格を取得する方法です。集中的に学べるので、国家資格であっても比較的短期間で取得できる可能性が高くなります。
仮に国から給付金をもらっても、全ての学費がまかなえるわけではありません。場合によっては数百万円の資金が必要となる場合もあります。

【資格が活かせる!】おすすめの転職サイト3選
まずは、資格が活かせるおすすめの転職サイトを厳選して3社紹介します。取得した資格でキャリアアップを目指しましょう。
リクナビNEXT
- 会員登録数約1,000万人の大手転職サイト※公式参照
- 求人を保有資格で絞り込める
- 専用アプリを利用すれば、希望条件をレコメンドしてくれる
リクナビNEXTは、全国に会員登録数約1,000万人※を誇る大手転職サイトです。「経験・スキルから探す」には職種によって資格が一覧表示されており、保有資格で絞り込めます。
専用アプリがあり、希望条件を設定しておけば、プッシュ通知で新着の求人情報を教えてくれます。忙しくてゆっくりサイトで検索できないという人にもおすすめです。

運営会社 | 株式会社リクルート |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年6月1日時点 | 49,531件 |
拠点 |
全国対応可 東京/西東京/宇都宮/さいたま/千葉/横浜/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡 |
※公式サイト:https://next.rikunabi.com/
資格de転職
- 日本初の資格・検定を活かした転職サイト
- 非公開求人情報を5,000件以上の就職・転職エージェントのサポートもあり
- 就職・転職に役立つおすすめ資格などの有益コラム多数
資格de転職は、日本の資格・検定から生まれた「資格特化」の転職サイトです。取得した資格・検定を活かしてキャリアアップしたい人に、ぴったりのサイトです。
なお、資格が活かせる求人特集が多数組まれており、転職の役立つおすすめの資格などの有益な情報も公開しています。

運営会社 | 株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年6月1日時点 | 256件 |
拠点 | 東京 |
※公式サイト:https://jpsk-job.jp/
マイナビ転職
- 「手に職」から探せば、保有資格で求人を絞り込める
- 全国各地で転職フェアを開催
- 転職ノウハウのコラムが充実
マイナビ転職は、正社員の求人を中心に全国各地の豊富な転職情報を掲載している転職サイトです。「手に職から探す」の検索方法を利用すれば、保有資格から求人を探せます。
また、転職ノウハウのコラムが充実しており、履歴書や職務経歴書を書く際の疑問点などがわかりやすくまとめられています。転職支援サービスもあり、個別に面接対策をして欲しい場合にも安心です。

運営会社 | 株式会社マイナビ |
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2021年6月1日時点 | 14,073件 |
拠点 | 東京 |
※公式サイト:https://tenshoku.mynavi.jp/
よくある質問
まとめ
今回は、社会人におすすめの資格を厳選して13個紹介しました。資格を取得すれば、仕事の幅が広がり転職活動でも有利に動くことができます。
資格の取得方法には、通信教育や専門学校などがありますが、独学で取得する人も多いです。独学で目指す場合は、スケジュール管理など自分を律することができるかどうかが重要です。

- 20代向けおすすめ転職エージェント9選!求人数比較ランキングもご紹介
- 30代向けおすすめ転職エージェント9選!求人数ランキングで人気各社を比較!
- パソナキャリアの評判・口コミは?求人内容や登録方法も詳しく解説
- doda転職エージェントの評判・口コミ!サービスやメリット・デメリットも解説
- type転職エージェントの評判・口コミは?女性向けサービスも紹介
- 【徹底解説】おすすめ転職サイト11選!比較ランキングで人気各社を紹介!
- 20代向けおすすめ転職サイトランキング!人気各社を徹底比較
- 【徹底比較】30代におすすめの転職サイト人気ランキング!
- 【徹底比較】女性向けおすすめ転職サイトランキング!人気職業も紹介!
- 【2021年最新】転職に役立つおすすめ資格13選!人気比較ランキングもご紹介!